朝6時半、目覚ましが鳴った。こんな時間にタイマーセットした覚えがないぞ。同部屋のKさんがセットしたみたい。昨夜のパーティーで小生が友人に譲ったサーキット独り占め撮影会の見学に行くそうな。ご苦労さまです。小生はそのまま睡眠。
8時前にKさんが戻ってきた。そろそろ起きようと思ってた時間なので、そのまま起床。8時半に隣りの部屋の友人たちと一緒に朝食へ。一応、バイキング形式なのだが、あまり選択肢がない。これはかなり不満だ。どうしても鈴鹿と比べちゃう。
チェックアウト後、南コースへ移動してスポーツ走行を見学。ここで流し撮りの練習。だけどシャッタースピードが速すぎて流れなかった。スポーツ走行のあとに「Honda Sports&Eco Program体験」というのをしてた。何かよく分からんプログラムだったので少し見学して退散。
ロードコースに移動し、サーキット走行を見学。その後、抽選で当たったプロドライバーNSX同乗体験を体験。ドライバーはケイヒンNSXをドライブする金石選手だった。現役プロドライバーの同乗って初めて。どんな世界が見れるんだろう。金石選手のドライブは完全片手運転。両手でハンドルを持つことは一度もなかった。さらに、シフトノブを持つ左手は何かリズムを取りながらの運転。ちょっとやる気のなさを感じる運転だった。何かガッカリ。だけど、それでいてスムーズなシフトチェンジ&コーナリングにビックリ。シフトアップでもシフトダウンでも首が前後することはなかったし、コーナリング中もスキール音はほとんど聞くこともなかった。すべてにおいてきわめてスムーズ。プロにとってはこの程度なら朝飯前なんだろうなと思ったね。
R35を買ったSくんとパドックピットで会ったのでクルマを見せてもらった。実はR35を間近で見るのは2回目。R35は相変わらずデカイね。SくんのR35はトラックパックという奴らしい。R35に2シーターなんてあるんだ。しかもオプションのドライカーボンリアスポイラーとチタン合金製マフラーが装備されてた。あとで調べてみたら、このオプションだけで300万オーバーじゃん。凄いよなぁ〜。
モデューロNSX試乗体験の時間になったので、ブリーフィングが行われるピットへ移動。権利を譲ってあげた友人がすでに待機してた。さらに別の友人も待機。何やらモデューロの人とワイワイ話をしてる。どうやら顔見知りらしい。そりゃそうだ。彼はホンダのテストドライバーだもんな。清水さんから先導車を抜いてラインを教えたげてとか冗談を言われたりして時間を過ごした。昨夜の男子会でもそうだが、彼がいると盛り上がるわ。(笑)
ファイナルパレードのためにクルマをオーバル上に移動。またもや色分け。そのまま停車し、VIPスイートへ移動して昼食。アンケートには色々感想&注文を書いたぜ。
最後のイベント、ファイナルパレード。コース上で記念撮影。そうそう、いつも思うが、記念撮影で手とかを上げると後ろの人の顔に掛かるじゃん。手の掛かった記念写真なんてもらっても嬉しくないから止めようぜ。
最後に元さんと清水さんから閉会式の挨拶。だけどロードコースでバイクが爆走してたので、話の内容がほとんど聞こえなかった。もてぎスタッフよ、もうちょっと考えてくれよ!(怒)
オーバルからロードコースへ渡り、ファイナルパレード。持ってきた旗をはためかせ、独りライトオンでパレード。あっと言う間にパレード終了。これでfiestaの全スケジュール終了。
パドックで友人たちに別れの挨拶。来年は鈴鹿で。(笑) 帰路を考えると長居はできない。鈴鹿開催で、余韻を味わうことなく皆がサクッと帰ってしまう理由が何となく分かった。が、まだ土産も買ってないし、せっかくもてぎまで来たんだからコレクションホールは見に行かないとね。
子どもたちと甥っ子、姪っ子に土産を買い、コレクションホールへ移動。赤白カラーのマクラーレン・ホンダがたくさん見れると期待したが、第3期参戦のF1マシンが展示スペースを占領してた。悲しいかな期待外れだった。バイクの展示は充実してるのにねぇ〜。
後日知ったが、セナ・プロ時代のマクラーレン・ホンダ車は走行確認テストのために工房に入ってたみたい。だから1台しか展示されてなかったのか。どうせならfiesta中に走行確認テストしてくれたらよかったのに。
12年ぶりのもてぎでのfiesta。場所や時期は違ったが、fiestaはfiestaだった。色々不満もあったが、fiesta独特の雰囲気は残されてた。やっぱりfiestaが好きだ。だけど、もうもてぎ開催なら来ないだろうな。やっぱ関西からは遠すぎるよ。っと言いながらも来ちゃうんだろうなぁ。(爆) 奇跡的に2日間とも晴れたので結果的には良かったが、開催時期はもうちょっと考えてほしいね。来年はぜひ鈴鹿で。そして進化したNSXコンセプトをNSXオーナーの前で見せてくれよ。
帰路編はコチラ。読む価値ナシ。(笑)
2012/06/23(Sat)-06/24(Sun)