デアゴスティーニより週刊「Honda NSX-R」が創刊されたのでリトラ型NSXオーナーとしては最後の奉公として買わないとダメでしょ。その製作工程をブログに記録して行くが最終号まで発売されるのを祈るのみ。ブログトップページへのリンクはこちらから。
号数 | パーツ部位一覧 | 冊子記事一覧 |
---|---|---|
第69号 | ・メインボディ ・左右ドアストライカー |
・Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 シビックTYPE R(EK9型)Part1」 ・NSX Racing Spirit「ライバルとの差を埋めきれないNSX GT勢」 ・NSX Topics「独創の新技術を投入し進化 2代目「アコード」」 |
第68号 | ・スペアタイヤ ・スペアタイヤホイール ・スペアタイヤホルダー |
・Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 インテグラTYPE R(DC2/DB8型)Part3」 ・NSX Racing Spirit「ライバルのスピードに追いつけないNSX GT勢」 ・NSX Topics「特徴的なプレス製フレームを採用「ダックス」(ST50系)」 |
第67号 | ・センターフレームアッパー ・フロントフードロック ・ウォッシャータンク ・フロントフードステー ・左右ラジエーターブラケット |
・Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 インテグラTYPE R(DC2/DB8型)Part2」 ・NSX Topics「上級車とベーシック車の中間的な存在 初代「クイント」」 |
第66号 | ・ラジエーター ・ラジエーターシュラウド ・ラジエーターファン ・レジスター&カプラー |
・Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 インテグラTYPE R(DC2/DB8型)Part1」 |
第65号 | ・左右フロントウィンカーライト・ハウジング ・各種コード類 ・ビニールテープ |
・Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 3代目CR-Xデルソル」 |
第64号 | ・左右ヘッドライトサポートバー ・各種コード類 |
・Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 拡大するVTEC搭載車種」 |
第63号 | ・左右A/Cコンデンサー&ファン ・本体プリント基板 |
・Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 VTECエンジンの誕生」 ・NSX Racing Spirit「ホンダ勢最上位は#32 EPSON NSXの10位」 |
第62号 | ・ABSモジュレーター ・ABSアキュムレーター ・リザーブタンク&キャップ |
・Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 2代目CR-X」 ・NSX Racing Spirit「#18 TAKATA童夢NSXが2位でフィニッシュ」 |
第61号 | ・サブリレーボックス ・リレーボックスブラケット ・クラッチマスターシリンダー ・レシーバーパイプ ・ABSアキュムレーターポンプ |
・Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 B20A型/B18A型4バルブDOHCエンジンの誕生」 ・NSX Racing Spirit「#64 Mobil1 NSXが2位でフィニッシュ」 |
第60号 | ・サブリレーボックス ・リレーボックスブラケット ・ワイヤーハーネス類 |
・Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 ZC型DOHCエンジン登場」 ・NSX Racing Spirit「#16 G'ZOX無限NSXが2003年初優勝」 |
第59号 | ・ブレーキマスターシリンダー ・ブレーキマスターブースター ・リザーブタンク&キャップ ・ヒーターインレットホース ・ヒーターアウトレットホース |
・Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 初代CR-X」 ・NSX Racing Spirit「#18 TAKATA童夢NSXが孤軍奮闘し優勝」 ・NSX Topics「大都会圏の郊外に住む主婦層の救世主「ロードパル」」 |
第58号 | ・フロントバルクヘッド ・フロントクロスメンバー ・ヒーターブロア |
・Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 S800/S800クーペ」 ・NSX Racing Spirit「空力性能を改善して臨んだNSX GT勢」 ・NSX Topics「異色の空冷エンジン搭載のF1「RA302」」 |
第57号 | ・右フロントインナーフェンダー ・右フロントサイドバルクヘッド ・右インナールーバー ・フロントダンパースプリング ・マウンティングベース |
・Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 S500/S600、S600クーペ誕生」 ・NSX Racing Spirit「得意のSUGOでも苦戦が続くNSX GT勢」 |
第56号 | ・左フロントインナーフェンダー ・左フロントサイドバルクヘッド ・左インナールーバー ・メインリレーボックス ・フロントダンパースプリング ・マウンティングベース |
・Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 幻の軽スポーツカー SPORT 360 Part2」 ・NSX Racing Spirit「ライバル勢の速さにNSX GTが苦戦」 |
第55号 | ・モーター ・ピニオンギア ・ギアケース ・リトラクタブルアーム |
・Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 幻の軽スポーツカー SPORT 360 Part1」 ・NSX Racing Spirit「#18 TAKATA童夢NSXが3位表彰台」 |
第54号 | ・フロントサブフレーム・アッパー ・サブフレームウォール ・ホーン ・レシーバータンク |
・Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 第1期F1 Part3」 ・NSX Racing Spirit「1-2フィニッシュで有終の美を飾る」 ・NSX Topics「知的な雰囲気のパーソナルクーペ初代「プレリュード」」 |
第53号 | ・コンソールアームレストボックス | ・Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 第1期F1 Part2」 ・NSX Racing Spirit「#16 無限NSXが2002年初優勝!」 ・NSX Topics「小さいながらも使いやすさ満載「ステップバン」」 |
第52号 | ・ステアリングホイール&ホーンボタン ・ステアリングコラム ・ステアリングハブ |
・Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 第1期F1 Part1」 ・NSX Racing Spirit「第二のホームコースで1-2フィニッシュ!」 ・NSX Topics「Honda初となる4ドアの軽自動車「ライフ」」 |
第51号 | ・ステアリングコラムカバー ・ステアリングコラム周辺レバー、スイッチ類 |
・Legendary Story「NSXのメカニズム NSXリフレッシュプラン」 ・NSX Racing Spirit「#18 TAKATA童夢NSXの6位がNSX GT勢最上位」 |
第50号 | ・ステアリングギアボックス ・ステアリングピニオン |
・Legendary Story「NSXのメカニズム 2005年登場の限定車「NSX-R GT」」 ・NSX Racing Spirit「#64 Mobil1 NSXがポール・トゥ・ウィン!」 |
第49号 | ・フロントスタビライザー ・左右フロントダンパー ・ステアリングラック ・左右タイロッド |
・Legendary Story「NSXのメカニズム 2代目NSX-Rのインテリア」 ・NSX Racing Spirit「上位陣が崩れてNSX GTが2,3位を獲得」 |
第48号 | ・フロントサブフレーム・ロア | ・Legendary Story「NSXのメカニズム 2代目NSX-Rのエンジン」 ・NSX Racing Spirit「苦手な富士でNSX GT勢が3〜5位に」 |
第47号 | ・リアダンパースプリング ・リアホイールセンターキャップ |
・Legendary Story「NSXのメカニズム 2代目NSX-Rの足回り」 ・NSX Racing Spirit「開幕戦で幸先よいスタートをきったNSX GT勢」 |
第46号 | ・右リアブレーキディスクローター ・右リアショックアブソーバー |
・Legendary Story「NSXのメカニズム 2代目NSX-Rの”空力操安”」 ・NSX Racing Spirit「波乱の展開でNSX GT勢がタイトルを逃す」 |
第45号 | ・右リアサスペンション | ・Legendary Story「NSXのメカニズム 2代目NSX-Rの誕生」 ・NSX Racing Spirit「NSX GTが1-2フィニッシュを飾る!」 ・NSX Topics「世界的ヒットの実用バイク「スーパーカブ」」 |
第44号 | ・右リアタイヤ&ホイール | ・Legendary Story「NSXのメカニズム ビッグマイナーチェンジを実施(2001年)」 ・NSX Racing Spirit「#64 Mobil 1 NSXが猛烈な追い上げで優勝!」 ・NSX Topics「2ストロークエンジン搭載のオフロードバイク「エルシノアMT125/MT250」」 |
第43号 | ・右リアビームブラケット ・フロントビーム |
・Legendary Story「NSXのメカニズム マイナーチェンジ(1997年)後編」 ・NSX Racing Spirit「ライバル勢の速さにNSX GT勢が苦戦」 ・NSX Topics「4輪のフラッグシップモデル「アコード(初代)」」 |
第42号 | ・リアビーム(左リアサスペンションの取り付け) | ・Legendary Story「NSXのメカニズム マイナーチェンジ(1997年)前編」 ・NSX Racing Spirit「#18 TAKATA童夢NSXが2位でフィニッシュ」 |
第41号 | ・左リアブレーキディスクローター ・左リアショックアブソーバー |
・Legendary Story「NSXのメカニズム マイナーチェンジ(1995年)後編」 ・NSX Racing Spirit「#8 ARTA NSXが2位入賞でランキングトップに」 |
第40号 | ・左リアサスペンション | ・Legendary Story「NSXのメカニズム マイナーチェンジ(1995年)前編」 ・NSX Racing Spirit「Honda勢最上位は#100 RAYBRIC NSXの5位」 ・NSX Topics「集合管が大人気となった中型バイク「ドリームCS400 FOUR」」 |
第39号 | ・左リアタイヤ&ホイール | ・Legendary Story「NSXのメカニズム トランスミッションと電動パワーステアリング」 ・NSX Racing Spirit「2001年開幕戦もNSX GT勢の勢いは止まらない!」 ・NSX Topics「現在も高い人気を誇る遊び心満載のバイク「モンキー」」 |
第38号 | ・左右リアインナーフェンダー | ・Legendary Story「NSXのメカニズム ブレーキシステム」 ・NSX Racing Spirit「最終戦はNSX GTが1-2フィニッシュ!」 |
第37号 | ・エンジンルームフロアーパネル | ・Legendary Story「NSXのメカニズム サスペンション 後編」 ・NSX Racing Spirit「#18 TAKATA童夢NSXが2位入賞!」 ・NSX Topics「”ナナハン”の代名詞的存在「ドリームCS750 FOUR」」 |
第36号 | ・センターフロアーパネル ・エレクトロニックコントローラーユニット |
・Legendary Story「NSXのメカニズム サスペンション 前編」 ・NSX Racing Spirit「#16 Castrol無限NSXが2位入賞!」 |
第35号 | ・燃料タンク(バッテリーボックス) | ・Legendary Story「NSXのメカニズム カスタムオーダープラン」 ・NSX Racing Spirit「#8 ARTA NSXが初優勝を飾る!」 ・NSX Topics「世界で大ヒットしたベーシック・カー「シビック(初代)」」 |
第34号 | ・インストールパイプ | ・Legendary Story「NSXのメカニズム 快適なインテリア」 ・NSX Racing Spirit「NSX GTが上位でゴールし速さを見せる」 |
第33号 | ・左右ドライブシャフト ・コントロールボックス |
・Legendary Story「NSXのメカニズム ドライビングポジション」 ・NSX Racing Spirit「新型のNSX GTが1-2フィニッシュ!」 |
第32号 | ・エクスパンションタンク ・リレーボックス |
・Legendary Story「NSXのメカニズム ロングテールとリアスタイル」 ・NSX Racing Spirit「#18 TAKATA童夢NSXがポール・トゥ・フィニッシュ」 |
第31号 | ・エアークリーナー ・レゾネーター ・スロットルボディー ・バキュームホース |
・Legendary Story「NSXのメカニズム 扁平ノーズとリトラクタブルヘッドライト」 ・NSX Racing Spirit「速さを見せた2000年仕様のNSX GT勢」 |
第30号 | ・エンジンルーム・左サイドパネル ・リレーボックスブラケット |
・Legendary Story「NSXのメカニズム 前進キャノピー・デザインと空力」 ・NSX Racing Spirit「NSX GT勢が盤石のレース展開で1-2フィニッシュ」 ・NSX Topics「1300ccとは思えない加速力「HONDA 1300/1300クーペ」」 |
第29号 | ・エンジンルーム・アンダーパネル ・フューエルポンプレジスター |
・Legendary Story「初代NSXのデビューとバブル景気の日本」 ・NSX Racing Spirit「#16 Castrol無限NSXが4位でフィニッシュ」 |
第28号 | ・エンジンルーム・右サイドパネル ・エンジンルームファン |
・Legendary Story「新設された工場と新開発の専用設備での生産 デビューまでの道程Part3」 ・NSX Racing Spirit「#64 Mobil1 NSXがポール・トゥ・ウィン」 ・NSX Topics「オーナー次第で使い方はさまざま超個性的な「バモスホンダ」」 |
第27号 | ・エンジンルーム・アンダーパネル | ・Legendary Story「ニュルブルクリンクでの開発テスト デビューまでの道程Part2」 ・NSX Racing Spirit「#18 TAKATA童夢NSXが2位表彰台」 ・NSX Topics「軽自動車のスペシャルティカー「HONDA Z」誕生」 |
第26号 | ・メインリレー ・各種コントロールユニット類 |
・Legendary Story「NS-XからNSXへ デビューまでの道程Part1」 ・NSX Racing Spirit「#16 Castrol無限NSXが2戦連続3位入賞」 |
第25号 | ・センターバルクヘッド | ・Legendary Story「NSXパワートレイン開発責任者 尾崎俊三郎氏インタビューPart3」 ・NSX Racing Spirit「#100 RAYBRIG NSXが予選2番手と健闘」 ・NSX Topics「初の軽4輪乗用車「N360」が大ヒット」 |
第24号 | ・トランスミッションケース | ・Legendary Story「NSXパワートレイン開発責任者 尾崎俊三郎氏インタビューPart2」 ・NSX Racing Spirit「#100 RAYBRIG NSXが大差をつけて優勝」 |
第23号 | パワーシートスライド | ・Legendary Story「NSXパワートレイン開発責任者 尾崎俊三郎氏インタビューPart1」 ・NSX Racing Spirit「開幕戦でNSX GTがポール・トゥ・フィニッシュ」 |
第22号 | ・ドライバーズ・シート | ・Legendary Story「独創の3L V6 DOHC VTEC C30A型エンジン後編」 ・NSX Racing Spirit「オールスター戦でもシーズンを象徴する速さを発揮」 |
第21号 | ・ペダル類 ・フロアマット類 |
・Legendary Story「独創の3L V6 DOHC VTEC C30A型エンジン前編」 ・NSX Racing Spirit「最終戦は#16 Castrol無限NSXが2度目の優勝」 |
第20号 | ・バルクヘッド ・フロアーマット類 |
・Legendary Story「NSXシャシー担当PL 塚本亮司氏インタビューPart3」 ・NSX Racing Spirit「NSXが1-2フィニッシュを達成!」 |
第19号 | ・フロアーパン | ・Legendary Story「NSXシャシー担当PL 塚本亮司氏インタビューPart2」 ・NSX Racing Spirit「NSXが2戦連続で優勝を飾る」 ・NSX Topics「公道向け市販2輪車初のDOHC「ドリームCB450」」 |
第18号 | ・パッセンジャーズ・シートレール | ・Legendary Story「NSXシャシー担当PL 塚本亮司氏インタビューPart1」 ・NSX Racing Spirit「#64 Mobil1 NSXが悲願の初優勝!!」 ・NSX Topics「60年代のHondaとDOHC」 |
第17号 | ・パッセンジャーズ・シート | ・Legendary Story「NSX-Rのメカニズム タイヤ&ホイール、ブレーキ」 ・NSX Racing Spirit「4台のNSXがすべてリタイヤの屈辱」 |
第16号 | ・センターコンソール | ・Legendary Story「NSX-Rのメカニズム サスペンション」 ・NSX Racing Spirit「4台のNSXがすべて98年仕様になった第2戦」 ・NSX Topics「Hondaのパッションの象徴「チャンピオンシップ・ホワイト」」 |
第15号 | ・コンビネーションメーター | ・Legendary Story「NSXインテリア・チーフデザイナー 井柳憲司氏インタビューPart3」 ・NSX Racing Spirit「1998年シーズンは4台体制に強化」 |
第14号 | ・グローブボックス | ・Legendary Story「NSXインテリア・チーフデザイナー 井柳憲司氏インタビューPart2」 ・NSX Racing Spirit「オールスター戦に出場し観客を沸かせる」 |
第13号 | ・インストルメントパネル ・シフトレバー ・サイドブレーキレバー |
・Legendary Story「NSXインテリア・チーフデザイナー 井柳憲司氏インタビューPart1」 ・NSX Racing Spirit「1997年最終戦でも2位をGET!」 ・NSX Topics「アメリカで成功したプレミアムブランドACURA」 |
第12号 | ・右フロントタイヤ&ホイール | ・Legendary Story「NSXエクステリア・チーフデザイナー 中野正人氏インタビューPart3」 ・NSX Racing Spirit「NSXがついに2位表彰台をGET!」 ・NSX Topics「国産スポーツのビンテージイヤーPart2」 |
第11号 | ・右フロントサスペンションアーム類 ・右フロントブレーキディスクローター |
・Legendary Story「NSXエクステリア・チーフデザイナー 中野正人氏インタビューPart2」 ・NSX Racing Spirit「NSX同士のバトルで観客を沸かせる」 |
第10号 | ・オイルクーラー ・ウォーターパッセージ |
・Legendary Story「NSXエクステリア・チーフデザイナー 中野正人氏インタビューPart1」 ・NSX Racing Spirit「予選でまずますの速さを見せたNSX」 |
第9号 | ・インテークマニホールド ・フューエルパイプ類 |
・Legendary Story「NSX-Rのメカニズム インストルメントパネルと操作系」 ・NSX Racing Spirit「注目のニューマシンがついにデビュー!!」 |
第8号 | ・オルタネーター ・クランクプーリー ・タイミングベルトカバー |
・Legendary Story「NSX-Rのメカニズム インテリアとシート」 ・NSX Racing Spirit「ファン投票で選出されたAll Star Raceに出場」 |
第7号 | ・リアシリンダーヘッド ・シリンダーブロック類 |
・Legendary Story「NSX-Rのメカニズム 人間優先のエクステリアデザイン」 ・NSX Racing Spirit「最終戦は11位 翌年に向けたプロジェクトが動き出す」 |
第6号 | ・フロントシリンダーヘッド | ・Legendary Story「NSX-Rのメカニズム エンジンとトランスミッション」 ・NSX Racing Spirit「最後まで粘り強く走り10位でチェッカー」 |
第5号 | ・フロントクロスビーム ・オイルパン ・シリンダーブロック類 |
・Legendary Story「NSX開発責任者 上原繁LPLのインタビューPart3」 ・NSX Racing Spirit「苦戦が予想されるも堅実な走りでポイントを獲得」 |
第4号 | ・左フロントサスペンションアーム類 ・エンジンハーネスホルダーカバー |
・Legendary Story「NSX開発責任者 上原繁LPLのインタビューPart2」 ・NSX Racing Spirit「96年スペック車の事実上の初レース」 |
第3号 | ・ボンネットフード ・インテークマニホールドトップカバー ・左フロントブレーキキャリパー ・左フロントブレーキディスクローター |
・Legendary Story「NSX開発責任者 上原繁LPLのインタビューPart1」 ・NSX Racing Spirit「第2戦目にしてポイントゲット」 ・NSX Topics「国産スポーツのビンテージイヤーPart1」 |
第2号 | ・左右リトラクタブルヘッドライト ・フロントバンパー・エアーインレット関連 ・左フロントタイヤ&ホイール |
・Legendary Story「NSXに結実した熱き魂」 ・NSX Racing Spirit「JGTC1996年シリーズ開幕」 |
創刊号 | フロントバンパーフェイス | ・Legendary Story「NSX-Rの真髄」 ・NSX Racing Spirit「JGTCからSUPER GT」 ・NSX Topics「赤いエンブレムの足跡」 |
番外 |
---|
特製マガジンケース |