Contents What's New! Diary Profile Link

Kirin's room

Top NSX STEPWGN Fit  

1日目】 【2日目】

 疲れてるにもかかわらず8時前に目が覚めた。宿の人から朝食の電話を8時にすると聞いたけど、ホンマに8時ちょっきりにかかってきた。それには嫁さんと笑ったね。Rさんたちと朝食食ってチェックアウトの準備。Rさんたちは用事があるらしく、10時くらいには出発しないといけないらしい。っということでクルマだけ置いて4人で湯畑辺りでお土産を買うことにした。湯畑に行く途中、Rさんの携帯が鳴り、誰かと思ったら小生らと同じく別宿したKYさんからだった。小生たちの歩いてる姿が宿から見えたので電話したんだって。ここにお泊りでしたか。別に無視したわけじゃないっすよ。(笑)

湯畑 湯畑で記念写真撮ってお土産購入。チョロチョロ見てたら結構時間経過してた。途中から別になったRさんに電話したら「もうすぐ出発します。」だって。でもRさんのクルマの前に小生のクルマが置いてあるので移動しないと出れない。一旦、宿に戻ってクルマを移動。ここでRさん達とお別れ。次会うときは披露宴ですねー。お幸せにぃ〜。

 土産を置いて、湯もみを見ようと再び湯畑へ。でも湯もみは時間が決まってて、今日はもう夕方からなんだって。そんなん知らんかったわ。残念。見れないんじゃここにいても仕方ないので関西に向けて出発!

 ルート292で峠越え。っと思いきや、他の皆さんが泊まったマンション近くの駐車所にNSXが止まってるじゃないですか。緊急ストップ。皆さん買い物してたみたい。おぉ〜、Iさんじゃないですか。わざわざ今日来られたんですか?じゃなかったらしい。昨日から来てたけどツーリングの際にはぐれちゃって、そのまま宿の方へ移動してらしたらしい。

 ここにいない方々は早々に帰られたそうな。ちょっとしたトラブルが発生したんだとさ。最後に記念撮影してお別れ。お疲れさまでしたー。

 Iさんとは白根山頂上までご一緒してそこでお別れ。小生らは白根山頂を見に行った。今まで何度も草津に来て気にはなってたんやけど、一人で見に行っても寂しさ倍増するだけやったので行かへんかったんや。でも今年はちがーう!わっはっは。

 標高が2100Mを超えてるので少し歩くだけで息が切れる切れる。単なる運動不足とかいう噂もあるけど。(笑) そうそう駐車場で知らんおっちゃんたちが「あれ見て、このまえ新聞に載ってたクルマだよ。たしかNSXとかいうクルマ。1200万もするクルマだって。。。(標準語で話してた)」。たしかにNSXには違いないけど、新聞に載ってたのとはちょっち違うんだよ。でも嬉しかったりしてっ。(爆)

白根山より 頂上の風景は想像を超えてた。すごい!来てよかったー。あとで調べたら。この白根山はの火口湖は世界一の強酸性湖として有名らしい。しかも湯釜、水釜、涸釜の3つも火口湖があるそうな。見たのは湯釜みたい。他のはどこにあるんやろ。やっぱりここでも記念写真。でもものすんごい風。突風って言った方がええかも。体傾けんと立ってられないくらいの。これほどの風を体験したのは初めてかも。

 白根山をあとにした峠の途中、白樺のある場所で記念撮影。こーいうところにこないと白樺の木って見れないもんね。そうそう、途中でいつもの噴水の脇で湧き水を汲んで帰った。帰路の水分補給に役に立ちましたわ。

 高速乗ったらあとは退屈な時が続くだけ。乗り物酔いする嫁さんに気ぃ使いながらの運転やけど。。。でも結局途中で気分悪くなったみたいで休憩しながらの移動になった。

 途中で豪雨に遭ったりしたけど概ね天気が良くて運転はしやすかったな。でもあの豪雨はすごかった。次の日にニュースで季節外れの大雪になったところがあって山頂のドライブウェイが通行止めになったところもあったと報道してた。

 ぼぉ〜っと運転してたら菩提樹PAあたりでエンプティーランプが点灯してるのに気付いた。危うくガス欠でJAF呼ぶところやったやんけ。栗東ICで一旦高速降りてガソリン給油。再度、名神にのって嫁さんの実家に向けて出発。危なかったなぁ〜、もう。

 何とか無事嫁さんの実家までたどり着きお土産渡を渡す。去年は路駐した時にアレをもらってしまったけど、今年はちゃんと敷地内に停めたので大丈夫。休憩したあと家路についた。そうそう、我が愛車くんはついにこんなに走行しちゃったよ。でも調子もええし、まだまだ乗りまっせー。

 やっぱりオフミは楽しいなー。(去年と同じ締めや)

2002/05/25(Sat)-05/26(Sun)

1日目】 【2日目】