Contents What's New! Diary Profile Link

Kirin's room

Top NSX STEPWGN Fit  
#09008 31/Jul/2025(Thu) 晴れ パラグライダー記念日、蓄音機の日

 眞士は昨日の遠征でかなり疲れて帰ってきた。この前と違い帰路も自分たちで電車に乗っての移動だからね。そら距離もあるし練習試合をしたあとなので疲れるわな。

 いつもより1時間早く起床。朝食後、畑へ。収穫と水やり。残り3株のキュウリがもう終わりかけ。あと10本も採れないかも。

 注文してた8TBのHDDが2つ届いた。が、入れ替え作業はもうちょっとあとかな。

 奥さんとホームセンターへ。色々あったがようやくアレをゲット。あとは学校に寄贈するだけ。

 湿布をしても右膝の痛みはマシにはならず。

 Accessのお勉強を少しずつ始めてるがやりたいことを実現させようとすると難しいね。

 あぁ、またもや後悔。Windows10のサポートが切れる10月に向け新たに自作PCを組み立てようと思ってパーツ選定を行っていたが、今日になって選定してたマザーボードが1万円も値上げされてしまった。これでは少額減価償却資産の特例が受けれる30万を超えてしまう。うーん、困ったぞ。マザーボードのキャンペーンが昨日までだったようだ。残念無念。

 ようやく7月が終わる。暑い日が早くから続いているので夏が長く感じる。まだ暑い8月が丸々あるんだぜ。厳しぃ〜。

今日の出来事
・特になし。

#09007 30/Jul/2025(Wed) 晴れ プロレス記念日、明治最後の日

 昨夜のISS観測は気象条件っも良かったし、ISSの通過時刻も良かったし、ほぼ天頂を通過したので長く観測できた。残念ながらスマホでの撮影は大失敗やったけど。(涙)。

 今日、眞士はこの前行った遠征先(実際には一つ手前の駅にあるドーム施設だが)まで練習試合に行った。ちょこっと聞いた話では強豪校が集う合同練習試合だそうだ。こんなところにそれほど強くもないイチ公立高が参加できるのは先生が長年各種大会のお手伝いをされていたおかげだろう。そして今日の遠征から3年生は帯同しないので眞士らが最上位となる。キャプテンの子はパッと見ちょっと頼りなさげに見えたがちゃんとたどり着けたのだろうか。何度も行ってるところなので大丈夫だと思ってるが。

 まだ歩行に大きな支障は出てないが右膝の痛みが増してきたので畑仕事をしたあと整形外科に行った。予約優先なので1時間弱待ったが思ったより早く診察してもらえた。ただ、レントゲンを見てもこれと言って悪いところはなかった。水が溜まってるってこともない。年齢的な軟骨の摩耗は見られるがキレイな状態と言ってもらえた。それでも痛いのは痛いので軟骨にも効く湿布というのを処方してもらいちょっと様子を見ることになった。

 カムチャッカ半島付近でM8.7の大地震。日本沿岸に津波警報が発令された。北海道と岩手で60cmの津波が観測されたが大きな被害がなかったのは幸いだ。

 丹波で41.2度だと。歴代最高気温更新だって。暑すぎるやろ。

 メインPCのデータバックアップ用HDDが容量不足に陥ったため、さらに容量の大きいHDDの購入を検討してたがエイヤッと思い切って8TBのHDDを2つ買ったった。これをバックアップ用HDDにするのではなく現在メインPCでRAID1でデータ保存用として運用している4TBHDDをデータバックアップ用HDDにして使うことに。HDDの入れ替え作業を伴うが前にもやってるので何とかなるだろう。

 NASが壊れてるのが判明した日にチェックした代替製品の価格が今日チェックしたら1万円以上値上がり。あぁ、あの時に買ってればと後悔。

 人騒がせな奴だ。従業員が昨日の現金残が1万円足りないと言ってきた。計算のし直しとお金を数え直せと指示するも間違いなく1万円少ないと言ってくる。それが昨日。今日になって再びお金を数え直すと「アレ」だって。100円玉の小袋の数を数え間違えてましただと。計算間違いならいざ知らず袋の数え間違えって何それ。

 デアゴスティーニの製作ブログ第82号を更新。ご覧いただければ幸いです。

今日の出来事
・特になし。

#09006 29/Jul/2025(Tue) 晴れ アマチュア無線の日

 今朝は1時間寝坊。朝食を食ってから活動開始。

 収穫後、水やり。キュウリの残り3株も暑さでやられてるのか枯れ始めた。ダメ元で水やりは入念に。数日おきに水をやってるサツマイモの葉がここんところ萎れ気味になるので毎日やるようにした。

 今日はお寺さんがお参りに来て下さる日。活動開始が遅くなったが来られるのが少し遅かったので間に合った。

 業者と少し打ち合わせ。

 ようやくあの野郎、女に野郎は変だがようやく今月分の家賃を入金しよった。遅いねん。(怒)

 ネット記事は本当なのだろうか?角田がピットインをリクエストしたがフェルスタッペンが優先されたため1周待たされることになりそれがレースを台無しにし、怒った角田はチームからの無線を無視したという内容。こういうところがマルコ博士に悪印象を与えるのに何も学んでないじゃないか。

 今夜はISSがキレイに見えるはず。19時40分だ。

 デアゴスティーニの製作ブログ第82号を更新。ご覧いただければ幸いです。

今日の出来事
・特になし。

#09005 28/Jul/2025(Mon) 晴れ なにわの日、菜っ葉の日

 昨夜はF1ベルギーGP決勝を見てから就寝。降雨視界不良で1時間20分も延期されちゃったので寝るのも遅くなったわ。

 いつもの時間に起床。収穫と水やり。収穫前に昨日蜂の巣を埋めた箇所をチェック。掘り返されたりアリが来たりはしてなかった。

 作業着を着たついでに橋のところの掲示板下の雑草と、橋の両脇に生えてる雑草を刈ることに。電動草刈り機だからできる気軽さがやっぱいいね。

 作業前にナイロンコードからチップに先端を交換。15分くらいで終わるかなと軽く考えてたけど実際には1時間強も草刈りしてた。そして最後の最後は危なかった〜。マジで危なかった。ガードレールの向こう側の草を刈るために草刈り機を縦に立てて刈ってる時に草にはじかれたチップが長靴の先端に触れてしまった。怪我がなかったのは不幸中の幸いだった。かなり肝を冷やしたぜ。もうこの長靴は使えないので奥さんに言って新しい同じ奴をホームセンターで買ってくれるようお願い。ネットで靴のつま先に付けれるプロテクターのようなものを検索するとそれっぽいのが出てきたのでダメ元でポチっとな。

 それにしても危なかったわ。あともう1mm,2mm深く切ってたら親指からの出血は避けれなかったと思う。だってチップの刃が靴下に触れたのか靴下の親指部分が少しほつれてたもん。草刈り機を立てて使うことなんて初めてだったのでこんな事故が起こったんだろうな。今後はこのような使い方はしないようにしようと心に誓った。

 F1第13戦ベルギーGP決勝の事。天気予報通りの雨。予選で後方に沈んだサインツハミルトンアントネッリアロンソがピットレーンスタートを選択。レコノサンスラップ中に雨が降ってきてもう完全にウェット状態。スプリントレースと予選の間にセッティングを変更したのが吉と出るか凶。ポールスタートのノリスがケメルストレートでどうなるかに注目。フロアがフェルスタッペンと同じものがようやく与えられ予選7番手と速さを取り戻した角田にも注目。SC先導でのフォーメーション。ラップ中に赤旗中断。マシンが巻き上げるウォータースクリーンで視界不良が原因っぽい。1時間20分の中断後、SC先導でレーススタート。SCが4周先導し、5周目からローリングスタートでレース再開。ケメルストレートでピアストリがノリスをパス。6周目、ラッセルがラッセルアルボンをパス。11周目、13位まで順位を上げたハミルトンがドライタイヤに交換。ガスリーヒュルケンベルグアロンソも同じくドライタイヤに交換。翌周、トップのピアストリ以下がタイヤ交換。ダブルピットインができなかったノリス、角田、アジャーオコンがステイアウトを余儀なくされた。ステイアウト組はかなり順位を落としてる。角田は7→12位とポイント圏外。あぁ〜!!30周目、14位を走ってたアントネッリがドライタイヤ2回目のタイヤ交換。先に交換したアロンソの前で復帰。さて前を走るガスリー以下のドライバーはどうする?32周目、ガスリーの前を走るヒュルケンベルグがドライタイヤ2回目タイヤ交換。43周目、角田はケメルストレートエンドでベアマンに抜かれ12位。さらにファイナルラップに角田はヒュルケンベルグにも抜かれ13位。レース終了。ピアストリがそのまま逃げ切り今季6勝目。ノリス2位。3位ルクレール。フェルスタペンは4位。ポイント圏内を走ってたがドライタイヤで2回目のタイヤ交換をしたヒュルケンベルグはポイント圏外のままフィニッシュ。同僚が1回の交換で走り切ってポイントを獲得してるのを見れば2回のタイヤ交換は大失敗。そして角田のタイヤ交換のあの1周のステイアウトも痛すぎる。ステイアウト組は軒並み順位を落としてるよね。そしてハミルトンが7位フィニッシュというのがいかにストラテジーが良かったのかを表している。

順位 ドライバー チーム タイム 前との差 周回数
1 O.ピアストリ マクラーレン・メルセデス 1:25:22.601 -- 44
2 L.ノリス マクラーレン・メルセデス +3.415s -- 44
3 C.ルクレール フェラーリ +20.185s +16.770s 44
4 M.フェルスタッペン レッドブル・ホンダRBPT +21.731s +1.546s 44
5 G.ラッセル メルセデスAMG +34.863s +13.132s 44
6 A.アルボン ウィリアムズ・メルセデス +39.926s +5.063s 44
7 L.ハミルトン フェラーリ +40.679s +0.753s 44
8 L.ローソン RB・ホンダRBPT +52.033s +11.354s 44
9 G.ボルトレイト キックザウバー・フェラーリ +56.434s +4.401s 44
10 P.ガスリー アルピーヌ・ルノー +1:12.714s +16.280s 44
11 O.ベアマン ハース・フェラーリ +1:13.145s +0.431s 44
12 N.ヒュルケンベルグ キックザウバー・フェラーリ +1:13.628s +0.483s 44
13 Y.角田 レッドブル・ホンダRBPT +1:15.395s +1.777s 44
14 L.ストロール アストンマーティン・メルセデス +1:19.831s +4.436s 44
15 E.オコン ハース・フェラーリ +1:26.063s +6.232s 44
16 K.アントネッリ メルセデスAMG +1:26.721s +0.658s 44
17 F.アロンソ アストンマーティン・メルセデス +1:27.924s +1.203s 44
18 C.サインツ ウィリアムズ・メルセデス +1:32.024s +4.100s 44
19 F.コラピント アルピーヌ・ルノー +1:35.250s +3.226s 44
20 I.アジャー RB・ホンダRBPT +1Laps -- 43
ドライバーズ・ランキング
順位 ドライバー チーム 獲得
ポイント
順位
変動
合計
ポイント
トップ差
前との差
1 O.ピアストリ マクラーレン・メルセデス 25 266 -- --
2 L.ノリス マクラーレン・メルセデス 18 250 16 --
3 M.フェルスタッペン レッドブル・ホンダRBPT 12 185 81 65
4 G.ラッセル メルセデスAMG 10 157 109 28
5 C.ルクレール フェラーリ 15 139 127 18
6 L.ハミルトン フェラーリ 6 109 157 30
7 K.アントネッリ メルセデスAMG 0 63 203 46
8 A.アルボン ウィリアムズ・メルセデス 8 54 212 9
9 N.ヒュルケンベルグ キックザウバー・フェラーリ 0 37 229 17
10 E.オコン ハース・フェラーリ 0 27 239 10
11 I.アジャー RB・ホンダRBPT 0 22 244 5
12 P.ガスリー アルピーヌ・ルノー 1 20 246 2
13 L.ストロール アストンマーティン・メルセデス 0 20 246 0
14 L.ローソン RB・ホンダRBPT 4 16 250 4
15 F.アロンソ アストンマーティン・メルセデス 0 16 250 0
16 C.サインツ ウィリアムズ・メルセデス 0 16 250 0
17 Y.角田 レッドブル・ホンダRBPT
(RB・ホンダRBPT)
0 10(3) 256 6
18 O.ベアマン ハース・フェラーリ 0 8 258 2
19 G.ボルトレイト キックザウバー・フェラーリ 2 6 260 2


 この時期は1時間以上屋外で作業したら冷水シャワーを浴びてもすぐには汗が収まらない。

 デアゴスティーニの製作ブログ第82号を更新。ご覧いただければ幸いです。

今日の出来事
・特になし。

#09004 27/Jul/2025(Sun) 晴れ時々曇り スイカの日

 昨夜、日記アップ後に眞士と再び某スポーツ量販店を訪れた。実は奥さんと訪れた時はガット張りを頼まず帰ってきてて、その理由がラケットにヒビが入っているので張るにはリスクがあると言われたのでそのまま帰ってきてたのだ。で、ダメ元でやってもらおうと思い今度は小生と再訪したが、担当者が違って今度は完全に断られてしまったのだ。

 帰宅後、家族会議。明日、高校で世話になってるテニスショップに行って新しいラケットを買おうということになった。指定校割引もあるらしいし。

 今日は8時半から共同墓地の清掃作業があるのでそれに間に合うよう6時半起床。

 軽く朝食後、畑へ。収穫と水やり。

 10分ほど休憩を取ったのちいつものように墓地へママチャリで移動。

 作業自体は40分ほどで終了。だけど自分ところの墓地が草だらけ。このまま放置はできぬ。解散後、一度家に戻って草刈りに必要な道具を取りに行った。暑かったけどまだ9時半過ぎなのでまだ耐えれる。

 草を取ってると耳元で羽音がする。んっ?よく見ると墓の周りをミツバチがいっぱい飛んでる。まさか!墓の反対側へ回ると墓石と花立石の隙間にミツバチが出入りしてるやん。さすがにこれを見てしまうと放置できぬ。草取りをしてると奥さんも来てくれた。ワシ1人でするって言ったのに来てくれた。奥さんに状況を説明。さすがに驚いてたが少し前に村の人から同じ話を聞いたらしい。その人はビニール袋で隙間を囲ってからハチ用殺虫剤を噴射して退治したと言ってたらしい。なのでそれに習いビニール袋と常備してるハチ用殺虫剤を取りに戻り、準備を終えて殺虫開始。

 殺虫剤を噴射すると隙間から凄い羽音。しばらく放置したのち花立石を奥さんと一緒に横にスライドさせて納骨室を露出。わおっ、凄い蜂の巣だ。蜂蜜も凄い。美味しそうだがもう殺虫剤を噴射してしまってるし、場所が納骨室ってこともありさすがに食すことなんてできない。

 手袋をして除去。手袋が蜂蜜だらけ。ビニール袋に除去した蜂の巣入れ持ち帰った。一部の蜂の巣は納骨室に落ちてしまってたが遺骨が張り付いてしまってるのでそのままにしておいた。もちろん蜂蜜も納骨室に滴り落ちてる。洗い流すこともできないのでもう放置しかない。持ち帰った蜂の巣を量ってみたら約1.7キロ。純国産天然蜂蜜。買えばおそらく数万はしただろう。もったいないとしか言いようがない。(爆)

 作業中、ミツバチに右前腕を刺されたようで右前腕に痺れの症状が現れた。

 持ち帰った蜂の巣を在宅の母さんと眞士見せた後、畑に穴を掘ってそこに埋めた。

 汗だくなので昼食の前にシャワーを浴び、昼食後に回覧板の回覧物を各班長さん宅まで持ってった。

 昼食中、前腕を保冷剤で冷やして処置。だけど痺れた感は全然ある。大丈夫か?

 予定より少し遅くなったが眞士のラケットを買いに奥さんと眞士の3人でドライブがてら出掛けた。

 裏道を駆使してナビルートよりも10分早く到着。だけどここで眞士から衝撃の言葉を告げられた。この店じゃない。えぇ〜、だって某全国常連校の近くのテニスショップって言ったやん。何の疑いもなくナビの目的地を設定してたよ。同じ店名が2つあるなと思ってたらまさかのもう一方の方だった。だけどもしかしたら欲しいラケットが置いているかもしれないので店内を見て回ったが残念ながら売り切れてた。しかも欲しいメーカーを在庫処分をしてる。もう仕入れないそうな。

 そこから急いでもう片方のショップへ移動。途中に巨大モールがあり、その周辺は大渋滞が予想されるのでそこを避けるように移動。なので最短距離での移動はできず結局15キロの道のりを45分掛けて移動。

 アノ高校ってこんなところまで雨の日は練習に来てるんや。だけど駅前なので電車の乗り継ぎが良ければそれほど時間は掛からないっか。

 眞士が使う重さのラケットがなかったがメーカー在庫があるので木曜日に渡せますだって。眞士が部活の帰りに取りに行くことになった。急行に乗れば40分弱で来れるっぽい。

 時間はすでに15時半。そこから急いで家へ。

 途中、小さな渋滞もあったが1時間ちょいで帰宅できた。

 この頃になると前腕の痺れは完全に解消。良かった〜。

 夕食は焼肉食べ放題。テニスショップから帰って10分もしないうちに家を出た。予約時間が決まってたからね。途中、図書館で勉強してた真子をピックアップ。何とか予約時間に間に合った〜。そして案の定、食べ過ぎた。だけど後悔はナシ。

 F1第13戦ベルギーGPスプリントレースの事。ポイントリーダーのピアストリが逃げ切るかに注目。スプリントレースにめっぽう強いフロントローからスタートのフェルスタッペンにも注目。アルピーヌ勢がピットレーンスタートを選択。ポイント獲得の目はないな。レーススタート。ターン1は予選順でクリアするもケメルストレートでフェルスタッペンがピアストリ、ルクレールノリスの前に出た。4周目、ノリスがレ・コームでポジションを取り戻したがその後はDRSトレインで膠着。そのままレース終了。フェルスタペンがスプリント優勝。この人はやっぱ強いわ。勝因は1周目に前に出たことかな。あとはレスダウンフォース仕様でストレートエンドで抜きにくくしてたことかな。2位ピアストリ。3位ノリス。ピアストリとしてはチャンピオンシップを考えるとノリスの前でフィニッシュしたのは収穫かな。角田ラッセルの猛攻をしのぎ11位。

順位 ドライバー チーム タイム 前との差 周回数
1 M.フェルスタッペン レッドブル・ホンダRBPT 26:37.997 -- 15
2 O.ピアストリ マクラーレン・メルセデス +0.753s -- 15
3 L.ノリス マクラーレン・メルセデス +1.414s +0.661s 15
4 C.ルクレール フェラーリ +10.176s +8.762s 15
5 E.オコン ハース・フェラーリ +13.789s +3.613s 15
6 C.サインツ ウィリアムズ・メルセデス +14.964s +1.175s 15
7 O.ベアマン ハース・フェラーリ +18.610s +3.646s 15
8 I.アジャー RB・ホンダRBPT +19.119s +0.509s 15
9 G.ボルトレイト キックザウバー・フェラーリ +22.183s +3.064s 15
10 L.ローソン RB・ホンダRBPT +22.897s +0.714s 15
11 Y.角田 レッドブル・ホンダRBPT +24.551s +1.654s 15
12 G.ラッセル メルセデスAMG +25.969s +1.418s 15
13 L.ストロール アストンマーティン・メルセデス +26.595s +0.626s 15
14 F.アロンソ アストンマーティン・メルセデス +29.046s +2.451s 15
15 L.ハミルトン フェラーリ +30.175s +1.129s 15
16 A.アルボン ウィリアムズ・メルセデス +30.941s +0.766s 15
17 K.アントネッリ メルセデスAMG +31.981s +1.040s 15
18 N.ヒュルケンベルグ キックザウバー・フェラーリ +32.867s +0.886s 15
19 F.コラピント アルピーヌ・ルノー +38.072s +5.205s 15
DNF P.ガスリー アルピーヌ・ルノー 不明 -- 12
ドライバーズ・ランキング
順位 ドライバー チーム 獲得
ポイント
順位
変動
合計
ポイント
トップ差
前との差
1 O.ピアストリ マクラーレン・メルセデス 7 241 -- --
2 L.ノリス マクラーレン・メルセデス 6 232 9 --
3 M.フェルスタッペン レッドブル・ホンダRBPT 8 173 68 59
4 G.ラッセル メルセデスAMG 0 147 94 26
5 C.ルクレール フェラーリ 5 124 117 23
6 L.ハミルトン フェラーリ 0 103 138 21
7 K.アントネッリ メルセデスAMG 0 63 178 40
8 A.アルボン ウィリアムズ・メルセデス 0 46 195 17
9 N.ヒュルケンベルグ キックザウバー・フェラーリ 0 37 204 9
10 E.オコン ハース・フェラーリ 4 27 214 10
11 I.アジャー RB・ホンダRBPT 1 22 219 5
12 L.ストロール アストンマーティン・メルセデス 0 20 221 2
13 P.ガスリー アルピーヌ・ルノー -- 19 222 1
14 F.アロンソ アストンマーティン・メルセデス 0 16 225 3
15 C.サインツ ウィリアムズ・メルセデス 3 16 225 0
16 L.ローソン RB・ホンダRBPT 0 12 229 4
17 Y.角田 レッドブル・ホンダRBPT
(RB・ホンダRBPT)
0 10(3) 231 2
18 O.ベアマン ハース・フェラーリ 2 8 233 2
19 G.ボルトレイト キックザウバー・フェラーリ 0 4 237 4


 何とか日記を更新。

 F1第13戦ベルギーGP予選。スプリントレースと予選の間に角田のマシンに新フロアが導入されたらしくそれに伴いパフォーマンスが上がった角田。久々にQ3に進出し予選7位。これまでの不調はやはりマシンのせいだった。だけど来季レッドブル残留がないのは残念だ。驚きはアルボン。まさかの5番手。P.Pノリスピアストリが2番手でマクラーレンがフロントローを独占。3番手はルクレールフェルスタッペンは4番手。決勝に向けダウンフォースレベルを調整した結果なようだ。角田のパフォーマンスが上がったことがこの予選のトピックスだな。

 デアゴスティーニの製作ブログを更新。今回は第82号。ご覧いただければ幸いです。

今日の出来事
・特になし。

#09003 26/Jul/2025(Sat) 晴れ一時雷雨 ポツダム宣言記念日

 今日は午後に自治会の定例会があるので今日は仕事はお休み。とは言え10時からマンションの退去の立ち会いがある。

 いつもの時間に起床。畑仕事は収穫と水やり。サツマイモの葉が少し萎びてたので水やりを入念に。

 1時間ほどの畑仕事で汗だく。シャワーを浴びて少し休憩したら立ち会いの時間。3年ちょっと住まれてたがめちゃキレイ。しかも2年ほど猫を飼ってたのにだ。修繕箇所もなく無事立ち会い終了。

 高校野球予選を見ながら昼食。

 奥さんとお寺の作業を少ししてから定例会へ。

 会議中、外は雷雨。家を出る前、真上に入道雲が発達しているのが見えたのでもしかしたら降られるかもと思ってたんだよね。当たったわ。50分ほどで終了。雨はほぼ止んでるが奥さんが最寄り駅まで部活帰りの眞士を迎えに行ったようで帰りに目の前の道を通るので迎えに行きますだって。助かるわ〜。

 帰宅後、再び奥さんとお寺の作業。勝手口横に吊るしてたビニールカーテン代わりのプチプチが劣化してボロボロだったので我が家にあったトマトの雨除けに使ったビニールシートで代用。大きさに合うようカッターで切った。こういう時、フローリングの継ぎ目って直線に切るのに便利だ。

 眞士のラケットのガットが切れたのでガット張り替えのため近所の某スポーツ量販店まで行った。奥さんが。(爆)

 小生はその時、回覧用資料作成をしたあと日記を更新。

 F1第13戦ベルギーGPスプリント予選。ハミルトンはどうしちゃったんだ?まさかのSQ1落ち。角田SQ2落ち。メルセデス2台もSQ2までに2台脱落。アップデートパーツが入らない。ピアストリP.Pを獲得。フェルスタッペンがフロントローに並んだがスプリントレースは厳しいだろうな。

今日の出来事
・特になし。

#09002 25/Jul/2025(Fri) 晴れ 大阪天神祭、かきの日

 昨夜も新調予定の自作PCのパーツ選定作業。気付けば25時。

 いつもの時間に起床。結局、ラジオ体操には初日しか行かなかった。スンマヘン。

 8時半頃から畑仕事。今日は収穫・水やり後に草刈り。午前中とは言え真夏なのでめちゃ暑い。熱中症に気を付けながらの作業。しばらく刈ってたが途中でナイロンコードがなくなり手持ちのコードに交換。使い始めは普通に草を刈れるが徐々にコードが摩耗で短くなるのでボタンを地面に押し付けて自動でコードを伸ばそうとするがなぜか伸びない。何度やってもダメ。もしかして手持ちのナイロンコードがダメ?手持ちは2.2mmの角型。取説を見ると純正は2.4mm。だけどおそらく丸型。角が抵抗になって伸びないのか?コードが伸びないので何度も中断。草刈りだけで2時間くらい掛かったが何とか刈れた。だけどこのままでは使いにくいし使えない。さて、どうしたものか。

 上着が汗でべちょべちょ。シャワーを浴びて休憩。すぐには汗は引かんわな。

 キュウリ畝を一つ潰した。うどんこ病が3株全体に広がり、キュウリが生っても成長しなくなったし、隣りの健康な株に汚染しても嫌やし。

 奥さんがマンションの階段周りを清掃してくれた。ありがてぇ。

 昨日の地蔵盆に子どもが何と7人も来てくれたそうな。用意したお菓子はギリギリ足りたようだ。来年は寺の会計から予算を取らないとダメかもな。

 10年以上ぶりにAccessを使ってデータベースを作ることに。前々からせなあかんなと思ってても現状支障がないし、アホやからすっかりAccessのことを忘れてしまってるのでまた一から勉強せなあかんから逃避してたんだよな。だけど従業員の年齢を考えるとさすがにそろそろやっておかないと後がしんどくなるので重い腰を上げて再び勉強することにした。20年ぶりくらいにAccessの本を買っちゃったよ。

 F1第13戦ベルギーGP開幕。

今日の出来事
・特になし。

#09001 24/Jul/2025(Thu) 晴れ 地蔵盆・地蔵会、劇画の日

 昨夜帰宅すると眞士の友だちが来ててさっき帰ったと知らされる。なので眞士も奥さんも小生と一緒に夕食となった。

 今日も起きれずラジオ体操には行けず。(爆)

 朝食後、畑仕事。収穫と水やり。そろそろ追肥の時期だが暑さに負けて先延ばしにしちゃった。(笑)

 奥さんと愛犬モモを動物病院に連れてった。久々だと思ったら4月下旬以来。2ヶ月の目薬と飲み薬を処方してもらってたがまさかの3ヶ月。飲まし忘れの飲み薬があったので薬切れはなかったけれどまさかの3ヶ月だわ。(驚)

 今日の夕方はお寺横にあるお地蔵さん前で地蔵盆がある。対応してくれるのは奥さんだがその時間に天気が崩れお寺の本堂内での法要となったらしい。雷が鳴ってたら仕方ないよね。さて、近所の子どもは何人来てくれただろうか。お菓子を用意してるけれど昨年は2人。今年は果たして。

 当初、パソコンショップのBTOパソコンでお茶を濁そうかと思ったが自作すれば同じ予算でワンランク上の性能が手に入るとなるとちょっと考えちゃう。予算を下げてBTOパソコンと同程度の性能にするって手もあるが色々スペックを知っちゃうとねぇ。自作できる人の弊害だ。(爆) ちなみに予算は少額減価償却資産の特例が受けれる30万未満。

今日の出来事
・特になし。

#09000 23/Jul/2025(Wed) 晴れ 米騒動の日、文月・ふみの日

 日記の通し番号がついに9000番台となった。自分でもよく続いてるよね〜って思うわ。

 奥さんの目覚ましで5時50分に一度目覚める。ここで起きて6時半からのラジオ体操に行くべきなのだろうがそのまま2度寝。(爆)

 いつもの時間に起床して朝食後に畑仕事。収穫と水やり。

 自宅のメインPCをサポートが切れるWindows10からWindows11にすべくPC自体を新調しようと思ってるが、調べれば調べるほど仕様が変わってて完全に浦島太郎状態。まずはそこからお勉強。一番戸惑ったのはPCケースに5.25インチドライブベイがないこと。今時のPCケースの前面は冷却用のファンが占領していた。アプリ等も今はネットからのダウンロードがほとんどなので確かにDVDドライブ等はなくても問題ないっか。次に戸惑ったのは3.5インチHDDベイが2つしかないケースが多い。今は起動ディスクがM.2と言われるSDDがほとんどなのでHDDベイが少なくてもいいのだろう。RAID1を組む小生としては2つあれば事足りるのだがなんだかなぁ。

 眞士は今日は部活がオフで友だちと市民プールに行きはった。水着はまさかの小生のお古。昨夜、急に行くことが決まったので水着を買いに行く暇もなかったので仕方ないけどまさか小生の水着を使うとはねぇ。成長したなぁ。

 今日は1年ぶりの宇宙兄弟の新刊発売日。近くに本屋がないのでネットで購入。

 デアゴスティーニの製作ブログ第81号を更新。ご覧いただければ幸いです。

今日の出来事
・特になし。

#08999 22/Jul/2025(Tue) 曇りのち晴れ 大暑、ナッツの日、全国下駄の日

 いつもの時間に起床。起きる前から外でカラスの鳴き声が聞こえてくる。その時は気にしなかったが下に降りてしばらくしてもまだ鳴き声が聞こえる。勝手口から畑を見るとイチジクの木に掛けたネットが揺れてる。えっ、まさか。イチジクが見える位置まで移動。するとネットの中にカラスが入って暴れてる。マジかよ。すぐに畑へ。するとカラスは逃げて近くの電線にとまりやがった。そこからこちらに向かってカーカー鳴いて威嚇してるようにみえる。少ししたら去ったがまさかあの隙間から入るとは。

 朝食後、畑仕事。収穫、水やり後にイチジクのネットの隙間をなくすよう下で絞ってみた。果たして。

 畑仕事で1時間半ほど掛かった。汗だくになるはずやわ。シャワーを浴びて休憩。

 体のあちこちが痛い。少し前から五十肩が右だけじゃなく左肩にも発症。右膝の痛みは相変わらずやしもうガタガタやん。

 メインPCのデータバックアップ用HDDは2TB。眞士のムービー録画を頻繁にするようになり保存先のメインPCでバックアップ対象とするデータ量が毎月のように増えている状況。そしてついにデータバックアップ用HDDの容量を超えてしまった。単純にバックアップ用HDDの容量を増やせば済む話だが外付けHDDケースが古く2TBまでしか対応してないんだよね。なのでケースも一緒に買い替えることになる。そしてさらに悩ましいのがNASが1台壊れてしまったこと。昨夜、生きてるもう1台の空き容量をチェックすると30%と心許ない状態。こちらも追加で買うことになりそう。この前のAmazonの先行セールで買えばちょっとだけでも安く買えたのに〜。(涙)

 デアゴスティーニの製作ブログ第81号を更新。ご覧いただければ幸いです。

今日の出来事
・特になし。

#08998 21/Jul/2025(Mon) 晴れ時々曇り 海の日 神前結婚記念日、自然公園の日

 ノープランデー。

 疲れが出たのか起きたら9時過ぎ。すでに奥さんが野菜を収穫してくれてた。

 特にすることもないし、外走りするには時間的にもう遅い。家ん中で録画番組の消化をしたりしてダラダラ生活。

 昨日、撮影したビデオをパソコンに転送。テレビでもビデオを見れるようにNASにコピー。んっ?何かおかしい。NASが1台しか表示されない。まさか。機器を見るとアクセスランプが点滅してる。電源を入れ直しても症状は改善せず。壊れたようだ。ガーン。何の番組がここに録画されてるか正直あまり覚えてない。子どもらが録画した古い番組が入ってたはずだがもう誰も見てないし、最近、録画した番組のバックアップはもう片方のNASに入ってるので大きな被害はない?かも。

 昼食後、畑に水やり。

 デアゴスティーニの写真撮影と製作を行った。あとは記事を書くだけ。

 市長選は不支持だった奴が5回目の当選。そして何でこんな奴が市議選に当選すんねん。我が街の有権者の底が知れたわ。

 パソコンのバックアップ先の容量がついに不足しちゃった。バックアップできない状態。非常にマズいぞ。

 デアゴスティーニの製作ブログ第81号を更新。ご覧いただければ幸いです。

今日の出来事
・特になし。

#08997 20/Jul/2025(Sun) 晴れ時々曇り 月面着陸の日、ハンバーガーの日、Tシャツの日etc

 今日は眞士らが出場するソフトテニスの大会の応援に奥さんと行くので5時に起床。軽く朝食後、キュウリとオクラを収穫。さすがにこの時間だとちょっと涼しい。

 6時に家を出発。前乗りしている妹1号から駅前駐車場は7時半には満車になると伝えられたがとりあえずそこを目指して移動。長浜IC出口直前で工事渋滞。駅前駐車場に8時半に到着。言われてた通り満車だったので駅と反対側の前日に目星を付けてた屋根付き駐車場へ移動。1時間100円だが屋根があるのでこの季節にはありがたい。そこから徒歩で10分ほどで会場のテニスガーデンに到着。

 公園内には長浜城。せっかくなので記念撮影。前に来た時と違い公園はめちゃ整備されてキレイになってる。こんなテニスガーデンなんてあったか?

 9時からの開会式を日陰で見、眞士らがいるテントに移動して差し入れを渡した。コートの方に移動すると眞士らが試合をするコートの隣で甥っ子が通ってる高校の試合が始まったのでそちらを観覧。試合が進み何気に隣りのコートを見ると眞士らの前の試合がすでに終わってて眞士らがベンチ前に整列してるのが見えた。わっ、眞士らの試合が始まるやん。急いでベンチ裏の観覧席へ移動。ギリ間に合った。

 格上相手に1ゲーム取ったが結局1ゲーム目の眞士らペアと3ゲーム目の1番手先輩ペアが負けてしまったので1-2で1回戦敗退。だけどがんばった。

 テントに行くとベンチメンバー8人の昼ご飯がないと眞士に聞いたので奥さんと駅ビル内にあるスーパーまで軽食を買いに行った。バウムクーヘンとゼリー飲料を買って持って行くとお弁当を食べてた。昼食あるやん。眞士は審判に行ってるらしいので先輩くんに買ったそれらを託し、小生らも昼食を食べに移動。

 長浜の郷土料理と言われてる「鯖そうめん」。店は行列。少し前に小生も奥さんもこの鯖そうめんをテレビで見てて、せっかく長浜まで来たので食べなきゃと思い13時を過ぎてたが30分以上並んでやっと入店。名物だけあって旨し。

 商店街にフィギュアで有名な海洋堂のミュージアムがあるので入った。館内は企画展示としてエヴァンゲリオン30周年を記念して「海洋堂エヴァンゲリオンフィギュアワールド2025」というのが展示されてた。エヴァを知らない奥さんに小生が説明しつつ展示物を見て回った。

 奥さんと商店街をウロウロし土産を買ってると眞士から電話。さっき別れる前に一緒に帰るか聞いた時、もしよければメンバーの同級生3人も乗せて帰ってもいいよと言って別れたが、相談の結果乗せて欲しいとのこと。今から最後のミーティングがあるのでもう少ししたら近くまで来て欲しいだって。

 商店街を抜けた先にある日本で唯一の信号機

 会場近くの邪魔にならない場所に停車。しばらくすると眞士らがやってきた。わざわざ3年生のキャプテンがお礼を言いに来てくれた。3年間お疲れさまと言って挨拶。

 眞士らを乗せて帰路に。後ろ4人は爆睡。さすがに疲れたよね。少し渋滞する場所もあったが2時間15分で駅に到着。皆を降ろして帰宅。

 時間は19時15分。さすがに今から奥さんに夕食を作らせるのは忍びないので外食。眞士のリクエストで回転寿司。事前に予約してたのですぐに着席できた。

 帰宅後、日記を更新。

 さすがに疲れたぜ。

 明日はノープランデーなので外走りに行こうかと思うが疲れもあるのでどうなるのやら。

 デアゴスティーニの製作ブログを更新。今回は第81号。ご覧いただければ幸いです。

今日の出来事
・特になし。

#08996 19/Jul/2025(Sat) 晴れ 女性大臣の日

 寝不足気味だったので昨夜は23時過ぎに就寝。

 6時前に起床。今日から1週間、6時半から小学校の校庭でラジオ体操がある。地区の自治会長が集まりラジオ体操を開催してるが小生も初日くらいは参加。明日以降はどうだろ。(爆)

 帰宅後、畑仕事。昨夜も雨が降ったので水やりはなし。収穫のみし、部屋に戻って2度寝。

 9時過ぎから水道検針。帰宅後、すぐに出勤。

 今日の午後4時以降にデアゴスティーニを配達してもらえるよう頼んだのに検針に行ってる間に持って来たようだ。それはそれで別にええねんけどな。

 出社後すぐに検針データの入力と製収書の発行作業。

 眞士ら団体戦出場メンバーは今日から現地入り。午前中は同じ大会に出場する近くの高校と練習をしてから一緒に電車で移動するんだと。唯一、個人戦に出場する先輩ペアは今日が試合なので顧問の先生らは前日からすでに行ってるので今日の合同練習には不参加だそうだ。

 昨夜、やっと眞士もPayPayアプリをインストール。お前が使いたいって言ってきたのに今ごろかよ。で、ちょっと送金で悩んだけど無事テスト送金ができた。

 明日、小生と奥さんは早朝から移動して眞士らの応援に行く予定。対戦相手は実力校だそうだが可能性はゼロではないので今ある実力を出し切れと言って送り出した。

 ここ数日、右手首に付けてるスマートウォッチにスマホの着信や通知が表示されなくなった。ペアリングはしっかりできてるし設定も問題ない。なぜだ?

 自動検針装置の代金の支払い完了。普通車が買えるぜ。(涙)

今日の出来事
・東北北部地方が梅雨明け。

#08995 18/Jul/2025(Fri) 曇り時々晴れ一時雨 光化学スモッグの日

 とりあえず復帰。

【17/Jul/2025の日記】
 入院前日の21時までに夕食を終えないといけないので18時過ぎに会社近くのコンビニでとろろうどんを調達。30円引きの商品が目に付いたのでそいつをピックアップ。会社に戻ってフタを開けるとうどんじゃなくそばが入ってた。あちゃ〜、間違って買っちゃった。朝、奥さんとそばはうどんに比べて消化が悪いからうどんにするわって言ってたのに。30円引きに目が引きつけられてうどんの横に置いてあったそばを買っちまったみたい。バカだな〜。

 9時の入院手続きに間に合うよう家を出た。外は大雨。各所で道路が冠水してるとニュース。西日本は梅雨明けしてるけどコレって梅雨末期の雨じゃね?

 トイレ付き個室をお願いしてたけど午前中は2人部屋を1人で使って下さいと言われ病室に案内される。奥さんの付き添いはここまで。30分ほど放置されたあと、点滴用のチューブを腕に着けられた。そして下剤を服用。15分おきにコップ1杯を飲む。最初の1時間は変化なし。1Lを飲み終えた辺りから便意が出始めた。最初の数回はまだまだ。回数が進むにつれ色が薄くなってくるも指定されたほぼ透明までは程遠い。結局、検査前最後の便も色付き。こんな状態で大丈夫なん?と思いつつ車椅子に乗せられ処置室へ案内される。時間は15時40分過ぎ。

 今回はついでに胃、十二指腸も検査してもらう。診察台で担当医と挨拶したのは覚えてるけれどいつの間にか意識がなくなり、検査の途中で一度意識が戻り再び鎮静剤を投与され意識がなくなり、開始から20分ちょっとですべての検査を終えた。20分ちょっとというのはのちに家族から聞いた。

 看護師に起こされ担当医からの説明を受ける時、奥さんと真子も同席。ポリープはきれいに摘出できたのであとは出血の可能性があるので今回は1泊入院して頂くと説明を受けた。病室まで再び車椅子に乗せられ戻ったがこの辺りの記憶はあまり定かじゃない。

 病室に戻って最初の便意。固形物はもちろんない。水便だが血が混じった感はない。おそらく大丈夫っぽい。

 18時に病院食がが来た。

 暇つぶしはスマホでマンガ。このためだけにアプリをインストールしたわ。

 22時の消灯で就寝。だけどお腹が張ってちょっとしんどい。

 枕とベッドが変わってるので夜中に何度も目が覚めた。

【今日の日記】
 6時に起床。ニュースを見て時間を過ごす。

 7時半に朝食。さすがにこの頃になると空腹感があった。これでは足りん。

 8時過ぎに回診。担当医が来て問診。水便のことを話し、退院許可をもらった。

 11時過ぎ、退院。奥さんが来てくれた。

 一度、家に戻って母さんをピックアップ。期日前投票のため市役所に行った。期日前投票の会場は長蛇の列。20分以上待ってから投票。共同通信社の出口調査を頼まれたが断った。

 帰宅後に昼食。リクエストで素麺。

 15時過ぎ、食材の買い出し。小生は白身魚。奥さんらは明日の土用の丑の日に合わせてウナギを買った。小生はガキの頃のトラウマでウナギは食べない。

 日記を更新。

 デアゴスティーニから定期購読の発送のメールが届いた。20日が配達指定日だがその日は出掛けるので明日配達してもらうようお願いした。

今日の出来事
・関東甲信、北陸、東北南部地方が梅雨明け。

1泊入院のため更新できず。(17/Jul/2025)

#08994 16/Jul/2025(Wed) 曇り時々晴れ一時雨 駅弁記念日、外国人力士の日

 いつもの時間に起床。消化のいい朝食後、畑へ。収穫、水やり後にイチジクの木3本に鳥害ネットを被せた。4m×4mでも下から全体を覆うことはできず所々に空間ができてしまった。この空間から鳥は入ってくるだろうか。しばらく様子見だ。イチジクの木にネットを掛けてる時、雨が降り出した。作業を終えて家に戻るとさらに強い雨が降ってきた。ギリギリ濡れんかったわ。

 今日は眞士の三者懇談。朝から奥さんが行ってくれた。帰りの時間を聞いてたし、雨が降ってたので学校まで迎えに行った。が、途中で止んでしまった。まぁ、迎えに行ってエアコンの効いたクルマで楽して帰れたので奥さんには感謝されたけどな。

 今日はお寺の境内と敷地内の墓の清掃をシルバーさんが来てしてくれる。椅子やお茶やお菓子を用意してたのを朝からお寺に持ってった。奥さんが。(爆)

 地蔵盆の案内をお寺の壁と町内掲示板に貼ったが果たして子どもは来るだろうか。昨年は近所のアパートの子2人が来てくれたそうな。今年も来てくれたらいいのにな。

 とりあえずメモ書き。昨夜、事務所を閉めようと準備を始める時間くらいに入居者の家族だという女性2名が来た。インターホンを押しても出ないので中に入れてもらえないかと言ってきたがさすがに見ず知らずのの人を中に入れる訳にはいかない。だけど室内で倒れてるかもしれないとか言われたら無視する訳にはいかないので部屋の玄関先でドアを叩くくらいならと許可をしてオートロック内へ。しばらくすると2人は降りて来たが入居者とどうしても連絡が取れないので警察を呼んで安否確認をして欲しいと言ってきた。さすがにそこまで言われてダメとは言えないので小生が警察に連絡。5分後くらいに警官4名が到着。皆で部屋前まで行き、小生が合鍵でロックを解除。警官が屋内に入ると本人は寝ていて起きてきた。無事が確認できたが体調は悪そうだ。あとは自分たちで対処するのでお手数掛けましたと家族と思われる2人に言われたので警官と一緒にロビーまで降りて解散。その後、どうなったかは不明だが翌日、監視カメラを確認すると2時間後くらいに家族と一緒に外出された。というメモ書き。

 デアゴスティーニの製作ブログ第80号を更新。ご覧いただければ幸いです。

 明日は1泊入院なので日記の更新はありませぬ。

今日の出来事
・特になし。

#08993 15/Jul/2025(Tue) 晴れ ファミコンの日

 昨夜、帰宅夕食後にAmazonから届いた機器をセッティング。2階のアクセスポイント機が壊れたっぽいので代替機でこれまでと同じ環境にしようかと思ったが1階で使ってる無線ルーターがメッシュWi-Fiに対応しているのでコイツをコントローラーとし、今回購入した無線ルーターとメッシュWi-Fi対応中継器をエージェント(アクセスポイントのような物?)を使って家ん中の無線をメッシュWi-Fiで無線化とすることにした。

 セッティングは簡単。取説通りLANケーブルでコントローラーとエージェントを接続するだけ。あとはそれぞれのエージェントを設置したら終わり。中継器はコントローラーとのつながりがいい場所にあるコンセプトに直挿し。無線ルーターは2階の廊下に仮設置。何の苦労もなくメッシュWi-Fi化できた。これまで電波が悪かった我が寝室でもWi-Fiアンテナが3本立ってる。メッシュWi-Fiってスゲーな。

 いつもの時間に起床。今日から朝食も消化がいい食べ物で。イチゴジャムは種があるので食べれないし、生野菜もご法度。

 昨夜は雨が降ったけど今日はかなり暑くなる予報なので水やりをした。早くもナスを切り戻し。おそらくこれ以上は実が生らないとおもったので。

 前々から奥さんに言われてた作業を畑から戻ってからした。お寺横にあるお地蔵さんで24日に地蔵盆をするのでその案内を作成。毎年使えるよう年度と曜日だけ空欄にし、油性マジックで書いて使い回せるようにパウチまでした。

 ホームセンターまでネジを買いに行き、壊れたであろうアクセスポイント機の底面にネジ留めされてるネオジム磁石を外して新しい無線ルーターのスタンド裏にネジ留め。そしてこれまで通り天井に設置。これで歩行や掃除の邪魔にならない。コード類は本当ならモールで隠したいが、しばらくは配線クリップで壁に沿わして処理。

 我が母校、負けた。

 デアゴスティーニの製作ブログ第80号を更新。ご覧いただければ幸いです。

今日の出来事
・特になし。

#08992 14/Jul/2025(Mon) 曇りのち雨 パリ祭、廃藩置県の日、ひまわりの日etc

 昨夜は日記をアップ後に数ヶ月ぶりにGT4をした。久々にニュル北を走ったがコースは覚えてたが進入速度を失念してる箇所が何箇所かあった。鈴鹿もね。継続して遊ばないと忘れちゃうね。

 今日はマンションの資源ごみ収集日。6時過ぎに起きて新聞やら段ボールやらを出したよ。その後、畑仕事。収穫と水やり。少し前から気になってたがナスの葉が焼けてダメージがあるのかかなりボロボロ。そろそろ秋ナスに備えて切り戻しした方がいいかもな。

 10時から理事会。大きな議題もなく1時間ちょっとで散会。最寄り駅が大きな駅なので万博関連のグッズが置いてるかもと思い、帰りにコンコースにある土産屋を覗くと思ってた通りグッズが置いてあった。思わず買っちゃったよ。(笑)

 昨日のブルーインパルスと通天閣のツーショット写真はマジでいいと思う。通天閣越しのブルーインパルスの構図は検索するとよく見かけるが小生の写真のように長くスモークを引いたブルーインパルスと通天閣の構図はほとんど見られない。自画自賛だわ。

 デアゴスティーニの製作ブログ第80号を更新。ご覧いただければ幸いです。

今日の出来事
・特になし。

#08991 13/Jul/2025(Sun) 晴れのち曇り オカルト記念日、生命尊重の日

 ちょっと寝坊して9時に起床。朝食後、畑へ。キュウリのみ収穫。そして水やり。キュウリには入念に水やりをしないと曲がったキュウリになる。気をつけて多めに水やりしてるつもりだけどやっぱり曲がったキュウリが多い。

 11時前くらいに奥さんと真子とでシャトレーゼにアイスを買いに行った。欲望のままに買ったった。(笑)

 昼食後、事務所のある大阪へブルーインパルの写真を撮りに出掛けた。

 15時ちょうどにブルーインパルが上空を通過。ちょっと感動。行こうかどうか悩んでたけど来て大正解。次に大阪上空でブルーインパルが見れるのは何十年後だろうからね。もしかしたらもう生きてるうちには見れないかもな。

 今夜からポリープ摘出手術のため、消化のいい食べ物を食べることになった。焼き肉食いたかった〜。

 日記には書いてないが右膝の痛みはずっと続いてる。コレ、もう治らんのかも。

 今日は期日前投票に行く予定やったけど市長選&市議選の期日前投票は明日からだったので行かず。近日中に行く予定。

 夏の甲子園大阪大会で我が母校、ギリギリで勝ち。

 デアゴスティーニの製作ブログを更新。今回は第80号。ご覧いただければ幸いです。

今日の出来事
・特になし。

#08990 12/Jul/2025(Sat) 晴れのち曇り一時雨 ラジオ本放送の日、ひかわ銅剣の日

 夕食後、ネットワークの調査。結局、2階のアクセスポイント機が壊れてるっぽい。何度も再起動を繰り返す。PoE給電の電源供給しているスイッチングハブが壊れてる可能性も捨てきれないが再起動を繰り返すのは事実なのでアクセスポイント機を買い替えることに。

 ノートPCが自宅のネットにつながらない件はイーサネットのプロパティを見て分かった。DHCPサーバーから自動でIPv4のIPアドレスが割り振られてないのが原因っぽい。DHCPサーバーはビジネスフォンの主装置が行っている。これが壊れた?だけど他の有線LANでつなげてる機器やWi-Fi機器はちゃんとIPアドレスが割り振られて正常に動作しているんだよね。

 ってことでとりあえず手動でIPアドレスとDNSサーバーのアドレスを設定。ビジネスフォンの主装置にそのIPアドレス&MACアドレスを登録して強引に接続したった。これでノートPCもイーサネットでインターネットにつながった。(爆)

 いつもの時間に起床。朝食後、畑仕事。収穫してると甥っ子と遭遇したのでキュウリを8本あげた。

 汗だくになったのでシャワーを浴びて休憩がてらDAZNでグッドウッド・フェスティバルを視聴。

 昼食後、13時から9月のふれあい祭りの実行委員会に出席。14時からその流れで会館の目の前の小学校の溝掃除。汗だくになったわ。この溝の土は何十年分やねん。

 帰宅後、再びシャワーを浴びて休憩。

 大阪の空をブルーインパルスが飛んだ。見たかったぜ。明日も飛ぶ。会社まで見に行こうかな。

 マンション入居者から退去の申し出があった。1年未満での退去。この方、家賃の支払いが銀行振り込みなので入居時に1度会ったっきり。

今日の出来事
・特になし。

#08989 11/Jul/2025(Fri) 曇り時々晴れ一時雷雨 世界人口デー、YS-11記念日、真珠記念日

 昨夜の事。寝ようと寝室に行き、ベッドの上でメールチェック。んっ?何か変。スマホを見るとWi-Fiがつながってない。数日前から2.4GHzの無線につながらなかったので5GHzの方でつなげてWi-Fiを利用してたがそれもつながらなくなった。もしかしてアクセスポイント機が壊れた?だけどAndroidのスマホはどちらもつながってる。iPhoneが変なん?モヤモヤしながら就寝。

 いつもの時間に起床。朝食後、畑仕事。今日は収穫後、キュウリ、ナス、ピーマンに加えオクラにも追肥。もちろん追肥後に水やり。

 汗だくになったのでシャワーを浴びて少し休憩。

 植木屋さんにスモモの枯れた部分と渋柿の枝が折れた部分をきれいに切ってもらい切り口を保護してもらった。スモモの木は枯れた部分が6割以上あったそうな。切ったあとの木を見るともう別の木だった。(笑)

 Wi-Fiがつながらない調査。アクセスポイント機(以降APと略す)をリセット。APはPoE給電なので電源供給してるスイッチングハブ側のWAN側ケーブルを抜くために天井点検口を開け、ケーブルを抜いてAPをスタンドアローンで動作。そうするよう取説に書いてた。APのLANポートにノートPCとつないで設定画面を出そうとするもAPにつながらない。ケーブルチェッカーでノートPCにつなげた短いLANケーブルをチェック。異常なし。なんでつながらん?スイッチングハブへ移動し、1階のハブから来てるLANケーブルをチェック。異常なし。だけどこのケーブルにノートPCをつないでもWANにアクセスできない。なんで?色々調査するも時間切れ。会社に今回使用した短いLANケーブルとノートPCを持って出た。

 会社で作業。家から持って来たLANケーブルとノートPCを使ってルーターに接続。つながらん。どちらかが壊れてる?会社にあったLANケーブルとノートPCをつないでWANにアクセス。つながった。ってことはこの短いLANケーブルが原因かも。再度短いLANケーブルとつないでWANにアクセス。今度はつながった。何が原因かもうさっぱり。今夜帰宅後は大調査することになりそうだ。(涙)

今日の出来事
・特になし。

#08988 10/Jul/2025(Thu) 晴れ一時雷雨 納豆の日、ウルトラマンの日

 昨夕、日記をアップしたあと驚きのニュースが入ってきた。レッドブルがF1に参戦して以来、ずっとチームを率いてきたクリスチャン・ホーナーが電撃解任された。彼がチーム代表になってからの記録は偉業と言っていいだろう。それでも小生はこの人物を好きになれなかった。レッドブルの新代表はレーシングブルズのチーム代表をしているローラン・メキースが昇格することになった。代表が抜けたレーシングブルズの新代表はスポーティングディレクターを務めてるアラン・パーメインが昇格。角田が解雇される前にホーナーが解任されるとは夢にも思わなかったわ。だからと言って角田が今季限りでレッドブルを解雇されるのは既定路線だろうがな。

 昨夜も鳥よけネットの連結作業。連夜の作業がやっと終わったよ。

 今朝もいつもの時間に起床。朝食後、畑へ。収穫と水やり。

 10時にクレーム対応。調査すると玄関錠のラッチボルトやテッドボルトがストライクに入らず手前で止まってしまってた。ドアを思いっきり引くとラッチがストライクに入るって状態。ストライクはステンレス製なのでヤスリでは削れない。家に持ち帰ってグラインダーで開口部を削ることに。4,5往復して何とか調整できた。だけどなぜ急にこんなことになったんだろう。不思議だ。

 この作業が終わった時点で出勤30分前。急いで家に戻り、汗だくなのでシャワーを浴び、急いで昼食を取ってギリギリいつもの時間に出勤できた。

 Amazonの先行セールでロードバイクのタイヤを購入。家に予備タイヤがないってのはマズいしね。これまでコンチネンタルのGP4000と後継のGP5000を愛用してきたが価格高騰とガイツーサイトの閉鎖により手ごろな値段で買えなくなってしまった。さらに言うとGP5000はタイヤがパンクした時、ホイールに嵌めるのがめちゃ硬いので別のメーカーにしようかと思ってたんだよね。で、今回の先行セールでミシュランのPOWER CUPが少し安くなってたので買ってみた。

 Amazonの先行セールで家族が使うモバイルバッテリーも購入。Amazonの先行セールで買いまくり。(笑)

今日の出来事
・特になし。

#08987 9/Jul/2025(Wed) 晴れ一時曇り ジェットコースターの日

 昨夜も鳥よけネットの連結作業。やはり1夜1枚仕上げるので精いっぱい。それも今夜で終わり。

 いつもの時間に起床。朝食後、畑仕事。今日は草を刈る予定。もちろん新調した電動草刈り機で。収穫、水やり後に草刈り開始。電動草刈り機なら騒音的に早朝でも大丈夫だと勝手に思ってました。ダメです。8時は早いけど8時半ならまぁ許されるかなって感じ。作業前にチップ→ナイロンコードに仕様変更。旧草刈り機でもナイロンコードを使ってたが刈って細かく裁断された草が自分の足元にも飛んできてめちゃ汚れるってイメージがナイロンコード。なので最近はずっとチップを使ってた。だけど今回買い揃えた専用の飛散防護カバーのおかげで足元に草が飛んでこない。これはいいわ。

 草刈り機は回転数が3段階切り替えができるがMaxでないと思ったように草が刈れない。カタログ値だとMaxだと約46分しかバッテリーが持たないようだ。実際の作業だとそれ以上持ったように思うがうちの畑の広さだとバッテリー1本でちょうどくらいだった。最後の方は奥さんがやってみたいと言ったので代わったがこれくらいの重量なら使えそうですだって。頼もしい限りだ。

 水分をこまめに取って熱中症にならないよう注意しながら作業をしたので大丈夫だったけど、年寄りはこんな作業をしてはダメだな。

 ほぼバッテリー残量がないと思いつつ町内掲示板の下に生えてる雑草を刈りに行った。が、3分もしないうちにバッテリー切れ。途中で終わっちゃったよ。

 作業を終え、家に戻ると11時。作業着も下着も汗だく。すぐに洗濯。そして冷水シャワー。

 昼食は素麺。暑い時はコレに限る。

 新調したマウスが届いた。誤動作がないのでストレスフリー。

 オクラを初収穫。しかも4本も。いつの間に花が咲いたんだ?気付かんかったわ。キュウリ12本、ナス1本、ミニトマト32個、中玉トマト7個、オクラ4本。

 Amazonの先行セールで1年ぶりに最安値になったコレクションケースをポチっとな。これでようやくアレやアレが飾れるぜ。

 マンション入居者がややこしい話を持ってきた。考慮はするけど息子はそれでええんか?

 別のマンション入居者からクレーム。玄関の戸が開きにくいだと。なんじゃそりゃ?明日の午前に対応することになった。

 デアゴスティーニの製作ブログ第79号を更新。ご覧いただければ幸いです。

今日の出来事
・特になし。

#08986 8/Jul/2025(Tue) 曇り一時雨 質屋の日、ナンパの日

 母方の叔父さんから頂いたイチジクの木に実が生り出し、もうちょっとすれば食べれる大きさになると思う。ここで問題が。無防備なままだと鳥害で実が食い荒らされること確実。なので木をネットで覆うつもりなのだがいい大きさのネットが売ってない。今、ミニトマトの天頂を覆ってるネットは2m×4mのネットを2つナイロン紐で連結させて4m×4mにして使ってる。同じことをすれば木を覆うことができそうなので数日前にネットをAmazonでポチっとな。それが昨日届いた。早速、連結作業。1時間半ほどで完成。あと2組作らないとダメなので今夜もせっせと内職しますわ。ちなみに小生はイチジクは食べない。(爆)

 いつもの時間に起床。朝食後、畑仕事。ミニトマトに青虫がいっぱい。10匹強はいたかな。退治するのに1時間以上掛かったわ。そこから収穫と水やり。キュウリは何と29本。今季最多。ナス1本、ミニトマト52個、中玉トマト13個を収穫。

 思いっきり汗だくになったのでシャワーを浴び、急いで着替えてホームセンターまで草刈り機を買いに出た。日曜に行ったホームセンターの別の店舗に行った。理由は支柱。もしかしたらこっちには置いてるかもしれんから。先ずは支柱をチェック。おぉ〜、いっぱい置いてるやん。10本セットを2セット購入。その後、草刈り機を購入。だけどバッテリーや充電器が入った袋?箱?が見つからず30分ほどサービスカウンターで待ちぼうけ。最終的には見つかり次第配送しますだと。それじゃ明日使えんやんと思いつつ送り状に住所や名前を書いた。店の端末に情報を入れてる最中に別の店員がそれらが入った袋を持ってきた。やっと見つかっただって。待たせ過ぎ。

 急いで帰宅。荷物を下して作り置きしてくれてたオムライスを温めて食す。何故作り置きか?奥さんが午前中出掛けてるから。

 いつもより1本遅い電車で出勤。

 家を継いでからお宮さんの下草刈りのためにエンジン式の草刈り機を買ってそれからずっと使ってるが、エンジン式は草を刈るまでの準備に時間が掛かる。物置から出すのは電動草刈り機も一緒やけどここからの手間が段違。エンジン式は燃料タンクに漏斗を使って燃料を入れ、しばらく使ってないとエンジンの掛かりが悪いし、使い終わったら燃料を抜かないといけない。燃料がなくなったら買いに行かんとアカンし。これがバッテリー式だとバッテリーを付けるだけ。もちろん充電は必須やけどとにかく準備が簡単だ。手軽に草刈りができそう。だたバッテリー式は稼働時間が限られてるのでそこはデメリットやけど手軽さがデメリットを上回ってる。それに騒音も段違だろう。まだ使ってないけどおそらく草を刈る音がするだけと予想する。エンジン式は思いっきり騒音が出るので作業する時間に気を使わないといけない。バッテリー式だと早朝でも使えそう。これからはバッテリー式やな。ちなみに重量はあまり変わらず。むしろ重いかも。

 Amazonの先行セールが始まった。いつも買ってるものが安い。もちろんポチっとな。

 昨夜の家族会議の結果、真子が見るために自身で支払ってたNETFLIXの支払い元が家族(結局は小生なのだが)になった。眞士も視聴するし、奥さんもたまに視聴するのでもう家族として支社らってもええやろってことになった。そして家族会議の結果、サブスク音楽も家族持ちとなりそう。そうなると奥さんのdヒッツは解約だな。

 デアゴスティーニの製作ブログ第79号を更新。ご覧いただければ幸いです。

今日の出来事
・特になし。

#08985 7/Jul/2025(Mon) 晴れ時々曇り 小暑、七夕、カルピスの日、ゆかたの日etc

 昨夜はF1を最後までライブ視聴。翌日は早くに出勤しないといけないけど見たかったんだから仕方ない。(笑)

 6時半に起床。今日も水やりと収穫は奥さんにお願い。

 8時半に出社。8時50分頃に業者が来た。そこから作業を見守る。途中、機器の設定で1時間ほど躓いたが正午には作業が終わった。これで今日から新しい自動検針装置が稼働。

 13時過ぎ、入金ついでに昼食。

 F1第12戦イギリスGP決勝の事。ローダウンフォースのフェルスタッペンがそのまま優勝できるかに注目。母国GPのノリスハミルトンにももちろん注目。今は晴れてるがレース前の雨の影響で路面がまだ微妙に濡れてるので全車インターミディエイトタイヤでのスタート。ドライタイヤへのチェンジがカギを握りそうだし、オープニングラップで絶対に何かある予感。1周目終わりにタイヤを交換するドライバーもいるだろう。それほど路面が渇いてる。フォーメーションラップ終わりでラッセルルクレールアジャーボルトレイトベアマン、ピットレーンスタートのコラピントがタイヤ交換。そんな状態でレーススタート。フェルスタペンがギリでトップを維持。ターン5でローソンがコースアウト。セクター3はまだかなり路面は濡れてる。ドライタイヤ勢はスピンするドライバーが出るだろう。2周目、VSCとなったローソンのマシンを撤去するためだろう。リプレイ映像でオコンとローソンが接触してたがオコンは角田とローソンに挟まれ行き場なく外側のローソンと接触したようだ。これはレーシングアクシデントだな。VSCの3周目にアントネッリがタイヤ交換。4周目にレース再開。ドライタイヤに交換したボルトレイトがスピンクラッシュ。コースに復帰できたがリアウィングを壊してるのでチームからリタイアが指示された。ボルトレイトのマシン撤去のため再びVSCとなった。チームから各ドライバーに対して10分後くらいに再び雨が降ると言ってる。インターミディエイトタイヤ勢は是が非でもそこまで交換を引っ張りたいことだろう。VSC中にストロールがタイヤ交換。7周目にレース再開。8周目、ターン15でピアストリがフェルスタッペンをオーバーテイク。完全にダウンフォース差が出たわ。8周目、アントネッリがインターミディエイトタイヤに交換。9周目、ヒュルケンベルグもタイヤ交換。10周目、ドライタイヤに交換してたストロールが再びインターミディエイトタイヤに交換。同周、早くにドライタイヤに交換したドライバーが一斉にインターミディエイトタイヤに交換。インターミディエイトタイヤスタート勢も周回終わりに一斉にタイヤ交換。この時点のトップ10の順位はピアストリ、フェルスタペン、ノリス、ストロール、ヒュルケンベルグ、オコン、ハミルトン、ガスリー、ラッセル、アロンソ。ストロールとヒュルケンベルグはタイヤ交換のタイミングが大正解だ。オコンは最初のインターミディエイトタイヤのままで7位。コレ、凄いよ。13周目、雨量が酷いからかSC先導となった。18周目にレース再開。再開直後にラッセルがハミルトンをパス。これで8位。だけどターン4でタイヤがほぼ死んでるオコンに引っかかったラッセルとオコンをハミルトンが2台抜き。ターン9でアジャーがクラッシュ。アントネッリに追突。ウォータースクリーンで見えなかったようだ。再びSCとなった。このタイミングでオコンがタイヤ交換。最後尾で復帰。20周目、SC中にアントネッリがタイヤ交換。追突されたダメージチェックも兼ねたのだろう。22周目、レース再開。再開前にフェルスタペンが単独スピン。2→10位に順位を落とした。再スタート前にピアストリが急減速。フェルスタペンが止まれず抜いてしまったがレースコントロールはピアストリに対して審議。同周、角田はベアマンとの接触で審議対象となってしまった。これはまたもやペナルティをもらいそうだ。同周、アントネッリに対してリタイアの指示。ディフューザーのダメージが大きすぎてまともに走れないんだろうね。先ほどのピアストリに対する審議は10秒加算のペナルティとなった。同じく角田に対しても10秒加算のペナルティが出た。リプレイ映像が出たが正直あれで角田に対して10秒加算のペナルティは厳し過ぎると思う。だけどペナルティはペナルティ。どんだけペナルティをもらうねん。37周目、アロンソがタイヤ交換。ドライタイヤだ。翌周、7位のラッセルもタイヤ交換。41周目、ハミルトン、ストロール、フェルスタペン、ガスリー、サインツ、ベアマン、角田もタイヤ交換。翌周、3位のヒュルケンベルグ、ルクレール、アルボン、オコンもタイヤ交換。 これでトップ2台以外はドライタイヤにスイッチ。43周目、ピアストリがタイヤ交換。ここでペナルティを消化。44周目、オコンとベアマンがチーム同士で接触。ベアマンは角田とほぼ同じような接触をしてる。これは10秒加算のペナルティだろ。出なかったらレースコントロールは人種差別をしてると思っていいだろう。同周、最後にノリスがタイヤ交換。ピアストリとの差が十分にあるのでこのまま走れば楽勝だ。レース終了。優勝は母国GPのノリス。イギリス初制覇。2位ピアストリ。あのペナルティが痛すぎる。そしてヒュルケンベルグが239戦目にしてついに表彰台に登った。コラピントがピットレーンスタートだったので実質最後尾から3位。凄すぎる。とにかくおめでとう!4位ハミルトン。フェルスタペンはあのスピンから順位を取り戻し5位。角田2戦連続の最下位。ダメだこりゃ。

順位 ドライバー チーム タイム 前との差 周回数
1 L.ノリス マクラーレン・メルセデス 1:37:15.735 -- 52
2 O.ピアストリ マクラーレン・メルセデス +6.812s -- 52
3 N.ヒュルケンベルグ キックザウバー・フェラーリ +34.742s +27.930s 52
4 L.ハミルトン フェラーリ +39.812s +5.070s 52
5 M.フェルスタッペン レッドブル・ホンダRBPT +56.781s +16.969s 52
6 P.ガスリー アルピーヌ・ルノー +59.857s +3.076s 52
7 L.ストロール アストンマーティン・メルセデス +1:00.603s +0.746s 52
8 A.アルボン ウィリアムズ・メルセデス +1:04.135s +3.532s 52
9 F.アロンソ アストンマーティン・メルセデス +1:05.858s +1.723s 52
10 G.ラッセル メルセデスAMG +1:10.674s +4.816s 52
11 O.ベアマン ハース・フェラーリ +1:12.095s +1.421s 52
12 C.サインツ ウィリアムズ・メルセデス +1:16.592s +4.497s 52
13 E.オコン ハース・フェラーリ +1:17.301s +0.709s 52
14 C.ルクレール フェラーリ +1:24.477s +7.176s 52
15 Y.角田 レッドブル・ホンダRBPT +1Laps -- 51
DNF K.アントネッリ メルセデスAMG アクシデント・ダメージ -- 23
DNF I.アジャー RB・ホンダRBPT アクシデント -- 17
DNF G.ボルトレイト キックザウバー・フェラーリ アクシデント -- 3
DNF L.ローソン RB・ホンダRBPT アクシデント -- 0
DNS F.コラピント アルピーヌ・ルノー アクシデント・ダメージ -- 0
ドライバーズ・ランキング
順位 ドライバー チーム 獲得
ポイント
順位
変動
合計
ポイント
トップ差
前との差
1 O.ピアストリ マクラーレン・メルセデス 18 234 -- --
2 L.ノリス マクラーレン・メルセデス 25 226 8 --
3 M.フェルスタッペン レッドブル・ホンダRBPT 10 165 69 61
4 G.ラッセル メルセデスAMG 1 147 87 18
5 C.ルクレール フェラーリ 0 119 115 28
6 L.ハミルトン フェラーリ 12 103 131 16
7 K.アントネッリ メルセデスAMG -- 63 171 40
8 A.アルボン ウィリアムズ・メルセデス 4 46 188 17
9 N.ヒュルケンベルグ キックザウバー・フェラーリ 15 37 197 9
10 E.オコン ハース・フェラーリ 0 23 211 14
11 I.アジャー RB・ホンダRBPT -- 21 213 2
12 L.ストロール アストンマーティン・メルセデス 6 20 214 1
13 P.ガスリー アルピーヌ・ルノー 8 19 215 1
14 F.アロンソ アストンマーティン・メルセデス 2 16 218 3
15 C.サインツ ウィリアムズ・メルセデス 0 13 221 3
16 L.ローソン RB・ホンダRBPT -- 12 222 1
17 Y.角田 レッドブル・ホンダRBPT
(RB・ホンダRBPT)
0 10(3) 224 2
18 O.ベアマン ハース・フェラーリ 0 6 228 4
19 G.ボルトレイト キックザウバー・フェラーリ 0 4 230 2


 ニュースで野菜が高くなってると言ってた。キュウリ、ピーマンが平年と比べて3割ほど高いらしい。ナスも2割ほど高く、野菜すべてが産地の天候不順で出荷量が少ないのが原因らしい。我が家は家庭菜園のおかげでそれらとは無縁。キュウリに至ってはどうやって消費しようか悩んでるくらいだ。

 いよいよ自宅のマウスがアホになった。なのでマウスを新調。LogicoolのG703hというゲーミングマウス。

 デアゴスティーニの製作ブログ第79号を更新。ご覧いただければ幸いです。

今日の出来事
・特になし。

#08984 6/Jul/2025(Sun) 曇り時々晴れ 公認会計士の日、サラダ記念日、ピアノの日etc

 ようやく日曜日。朝から外走りをしようかと思ってたのに起きたら頭がめちゃ重い。頭痛とまではいかないが無理したら悪化必至な気がしたので大人しく家にいることにした。

 ちなみに起床時間は8時半。

 しばらく大人しくしてたら頭の重い感じがだいぶマシになった。奥さんが畑に行くというので小生も一応作業着に着替えて一緒に行った。イチジク、オクラ、サツマイモ、ひまわりに水やり。他の水やりと収穫は奥さんに任せて家に戻った。

 軽く朝食後、F1フリー走行と予選を視聴。だけど予選を見てる時に眞也が分からんから教えてくれと言ってきたので課題に付き合う。エクセルで関数問題。2つのうち1つはすぐに解決。だけどもう1つはif関数を使って回答するも判定は×。しばらく二人で悩んだが眞也がバイトに行く時間になったので小生だけで考える。が、ひらめいて解決。判定も〇。\(^o^)/

 昼食後、奥さんと某ホームセンターまで支柱を買いに行った。ついでに手軽に使える電動草刈り機も物色。わざわざ離れたホームセンターまで支柱を買いに行ったが商品が変わったのか先端に十字の切り込みがない支柱になってた。これなら近所のホームセンターでも売ってる。ここに来る価値がないよ。

 奥さんと電動草刈り機を色々見て検討したが最終決定までには至らず帰宅。

 帰りにスーパーに寄って食材を購入。

 帰宅後、F1予選の視聴再開。

 視聴後、電動草刈り機を検討。バッテリーの関係でHikokiにしようかと思う。今日見に行ったホームセンターでバッテリー2個セットなのに他と比べて激安。これがイイわ。

 夕食後、日記を更新。

 F1第12戦イギリスGP予選。角田は12番手でQ2落ち。ポール争いは激アツ。最後の最後にフェルスタペンが驚異のタイムでPPを獲得。気温が下がったことがレッドブルに有利に働いた模様。やっぱりフェルスタペンは凄いわ。フロントロローに並んだのはピアストリ。次にノリスとマクラーレン2台が続いた。ハミルトンは4番手。

 デアゴスティーニの製作ブログを更新。今回は第79号。ご覧いただければ幸いです。

今日の出来事
・特になし。

#08983 5/Jul/2025(Sat) 曇りのち晴れ ビキニスタイルの日

 昨日は結局電気メーター交換は1日ではできず少し残ったので今日の予備日を使って交換作業。前に現場があると業者が言うので今日は11時頃からの交換作業。それに間に合うよう家を出たが間違って平日時刻表を見て家を出ちゃったので10分駅で待ちぼうけ。

 いつもの時間に起床。作業着に着替えて畑へ。

 汗かきついでにスモモを収穫。まだほとんどが青いが数も少ないし、このまま置いてても鳥が突いてしまうので突かれる前に収穫してしまおうとなった。奥さんにも手伝ってもらい4.5キロを収穫。たった4.5キロ。半分木が枯れてしまったのが痛すぎる。

 作業はお昼を挟んで14時前に終了。メーター交換で一つの疑問が解決。そういうことやったんや。

 眞士はテスト期間中なのに遠征しての練習試合だそうだ。近畿大会も近いし3年生最後の大会なので気合が入ってるのだろう。

 F1第12戦イギリスGPフリー走行。レッドブルの優勝はないな。母国GPのハミルトンが速い。が、優勝はマクラーレンのどちらかだ。心情的には母国GPのノリスに勝って欲しい。角田は今回もポイント獲得はならないだろう。無理だ。

今日の出来事
・特になし。

#08982 4/Jul/2025(Fri) 晴れ アメリカ独立記念日、梨の日

 昨夜帰宅後、折れた渋柿の枝を見た。アレが折れて落ちてきたら人死ぬで。被害がなくて良かったよ。枝の一部が腐ってていつ折れても仕方がなかったって感じだったように思う。とにかく被害がなくて良かったわ。

 今朝は6時過ぎに起床。すぐに着替えて畑へ。畑を囲ってるネットの支柱が2本折れてた。それほどの強風が吹いたようだ。別の支柱に交換したが小生的にはこの支柱は好きくないので近日中に買いに行かねば。昨日は暴風雨だったので水やりはなし。収穫のみ。キュウリ20本、ミニトマト27個。

 今日も8時半頃に出社。9時前に業者が来て作業を始めた。

 昼に外出。銀行に行ったついでに昼食。

 右膝の痛みが引かない。昨日は作業中ずっと立ってたせいかいつもより痛い。

 そういえば書き忘れてた。新しいサイクルシューズは旧シューズより断然イイ。多少右足小指付け根が痛むがこれまでの痛みのことを考えると雲泥の差。これなら十分だ。そしてペダリングが軽い気がする。シューズが軽いってエエわ。

 眞士がスマホでPayPayを使いたいと言ってきた。小生的にはPayPayかよって思うのだが何かの理由でPayPayにしたいらしい。PayPayがインストールされてれば財布を落としたりしても最悪スマホさえ持ってれば家族の誰かから送金できるので現金がなくてもなんとかなるだろう。ってことで家族の誰もPayPayをインストールしてないので仕方なしに小生もインストール。

 F1第12戦イギリスGP開幕。

今日の出来事
・東海地方が梅雨明け。

#08981 3/Jul/2025(Thu) 曇りのち晴れ ソフトクリームの日、波の日、通天閣の日

 今日はワンルーム棟の自動検針装置の入れ替え工事がある。9時に来るみたいなのでそれに間に合うよう5時50分に起床。朝食も食べずに作業着に着替えて畑へ。収穫は小生が、水やりは奥さんがやってくれた。キュウリ20本、ミニトマト27個。

 7時過ぎに出勤。久々に朝の満員電車に乗ったわ。

 9時過ぎに業者が到着。アレ?物がないぞ。聞くとメーカーから10時過ぎに直送で届くそうな。それまで待ちぼうけ。

 入れ替え工事が始まった。横でずっと見てた。時折、手伝ったりもした。

 昼食休憩1時間を挟んで終わったら18時前。手間取りもあって今日する予定だった一部の電気メーター交換はできんかった。

 夕方、奥さんから電話。凄い風雨でガレージ横の渋柿の木の太い枝が折れて落ちてるというもの。写真を送ってもらったがマジで太い枝が折れてる。ダウンバースト?

 愛犬モモは雷が怖くて母さん宅の風呂場で縮こまってたそうな。もちろんお漏らしアリ。(笑)

 明日も9時から作業開始らしい。

 さすがに今日はまともな仕事はできんかったし、明日も無理かな。

今日の出来事
・特になし。

#08980 2/Jul/2025(Wed) 曇り時々晴れ ユネスコ加盟記念日、たわしの日、蛸の日etc

 今日は月イチの自治会の資源ごみの収集日。8時半頃に集積所まで見に行った。まだ業者は来てなかったが立て札などを回収して帰宅。

 そのまま畑へ。水やりと収穫。キュウリ21本、ピーマン3個、中玉トマト5個を収穫。

 久々に今日は奥さんは友人とランチ。家事で出る時間がちょっとだけ遅れたので予定してた電車に乗れず。なので小生が乗り換え駅まで送迎。帰りにステップワゴンに給油。5円引きで168円/L。また高くなったな。

 デアゴスティーニの記事を2号分執筆。これでストックとなる分をすべて書き終えた。

 明日はワンルーム棟の自動検針装置の入れ替え工事があるので早めに出勤予定。

 デアゴスティーニの製作ブログ第78号を更新。ご覧いただければ幸いです。

今日の出来事
・特になし。

#08979 1/Jul/2025(Tue) 晴れ クレジットの日、銀行の日、国民安全の日etc

 今日も暑い。今日から7月。

 朝食後、1時間ほど畑仕事。収穫と水やりだけなのに1時間も掛かった。キュウリ9本、ナス2本、ミニトマト18個、中玉トマト1個。

 自治会長として交番を訪問。昨夜のアレは大した案件ではなかったようだ。良かった、良かった。ただ、当事者にしてみれば大事だと思うけど。

 6月29日、旧北陸本線トンネル群に遠征ライド。4時20分に目覚ましで起床。前日までに準備を終えてるので今朝は軽く朝食を食すのみ。5時10分に奥さんに見送られ出発。寝てたらええのに。前回同様、費用を抑えるために有料道路は使わず移動。前日の天気予報だと晴れ予報なのにちょっち曇ってる。まぁ、ライドするにはその方が暑くなくてエエんやけどな。目的地に一番近いコンビニで朝食として厚切りロースカツサンドを購入。飲料は家から持ってったお茶。

 毎回利用してる金ケ崎無料駐車場に7時50分に到着。準備を終えてすぐ近くで停泊してた海上保安庁の船と記念撮影

 越前海岸を走る前にまだ人が少ないであろう気比神宮敦賀駅を訪問。

 越前海岸に面した敦賀新港を初めて訪問。釣り人がいっぱいいた。

 本格的に越前海岸を北上。前回同様、広めの路肩を見付ける度に写真を撮ってたので思いの外、移動に時間が掛かる。(笑)

 前々日まで全面通行止めだった「しおかぜライン」。途中、何度か交互通行もあったが交通量が少ないのですごく走りやすい道だ。何より景色がイイのでのんびり走るには最高だ。

 海岸線から離れ、山中の長いトンネルを抜けて湯尾へ。

 今年もやって来ました旧北陸本線トンネル群。今庄側最初のトンネル「湯尾トンネル」。ここには交互通行用信号機があり待ち時間は3分。トンネルを抜けた先で改造車がダートコースを走ってた。

 今回初めて今庄唯一のコンビニを訪問し昼食を購入。事前の調べで今庄駅前に屋根付きベンチがあったのでそこで昼食を取るつもりなのでそこまで移動

 初めて訪れた今庄駅。いかにもローカル線の駅って感じだ。

 昼食後、坂を上って今庄宿へ。昨年はそば祭りと重なり写真を撮れなかった本陣跡

 宿の敦賀側にある常夜灯。毎回ここで写真を撮ってるわ。

 重連とは言え蒸気機関車が登れる勾配なので初心者でも十分楽に走れる道

 今庄宿を出て最初の遺構となる「大桐駅上りホーム跡」。ここでの撮影も定番。

 しばらく進むとコンクリート製の落石除け?に出会う。前2回はここの写真を撮ってないので今回が初めての撮影。

 山中信号場跡に到着。少し進むと山中峠

 ここから本格的なトンネル群。トンネル群最長となる山中トンネル。最長の割に交互通行用信号機がない。

 伊良谷トンネル。ここには交互通行用信号機があり3分待ちとなる。

 三連トンネルの真ん中にある芦谷トンネル

 三連トンネル最後の曲谷トンネル

 第二観音寺トンネル。ここで写真を撮るのは初めて。

 第一観音寺トンネル。ここの写真も撮るのは初めて。

 曽路地谷トンネル。このトンネル、照明が一切ないのでマジで真っ暗。出口の明かりは見えてるが距離があるのでロードバイクのライトだけでは暗すぎてかなり怖い。

 鮒ヶ谷トンネル。写真だと山中にあるトンネルっぽく見えるが実際はすぐ横に北陸道が通ってるせいか山肌が削られトンネルだけが残ってるって感じになってる。

 葉原トンネル。ここでの待ちは最長の5分。写真撮影中に信号が青になったがすぐに赤になったのでここで5分以上待つことになった。トンネル群はここでひと段落。あとは敦賀までずっと下り坂の楽ちんコース。

 子どもらが幼い時によく今庄365スキー場に行ってたが、その際に必ずこの小学校跡を通過してたので我が家にとっては想い出の地。

 国道を下ってると新保駅跡の看板が見えてくる。クルマ移動だと絶対に見落とす。

 トンネル群最後のトンネル、樫曲トンネル。国道脇にひっそりと佇んでいるので見落としがちなトンネルだ。

 何もない交差点だが我が家にとっては想い出の地。

 無事、駐車場に着いた。疲れたー。この時点で13時40分。車内で着替え、少し涼んでから朝寄ったコンビニに移動。そこでアイスと移動中に飲む飲料を購入。

 14時20分に移動開始。昨年の轍を踏まぬよう帰路は高速道路を利用。だけど敦賀ICからではなく国道8号を使って木之本ICまで移動しそこから北陸道へ。まだ時間に余裕があるので瀬田東ICで降りて一般道を使って帰った。17時10分に到着。走行距離74.5km、走行時間3時間30分、平均速度21.3km/h、平均ケイデンス67回転、累積上昇高度499m。

 路線価が公表された。会社周辺は9%強上昇。自宅周辺は何故か表示されてない。変わらなかったってことかな?

 眞士と同級生の甥っ子が半月板損傷で手術をするようだ。今夏のインターハイは3年生に迷惑を掛けるので不参加だと。

 デアゴスティーニの製作ブログ第78号を更新。ご覧いただければ幸いです。

今日の出来事
・特になし。